チベットプロジェクト最終寄付金について


<はじめに>

2022年4月16日開催の理事会にて、チベットプロジェクトの最終寄付については、副代表yukoが担当することになりました。
ここで、寄付までの経緯やその詳細をご報告させていただきたいと思います。

<最終寄付の目標と決定までの経緯>

今回、最終寄付ということもあり、最重要視したのは「皆様からの温かいご厚意を1円も無駄にせず、かつレインボーチルドレンの理念に適する寄付先を決定する。」ということでした。

今まではチベット亡命政府を通じた寄付を行っておりましたが、今回に限っては、単発かつ上限のある寄付金であるため「政府からも支援を受けることができない」個人・学校を一つ一つ慎重に精査し、決定することにいたしました。

精査にあたっては、現地のチベット人ボランティア、Tashi Tsomo(タシ・ツォモ)ちゃんや友人のネットワークの親身な協力に助けられ、当初の寄付先候補からさらに選考を重ね、約一ヶ月かけて最終的にインドの大学・大学院に通う6名の個人学生と、TCV(チベット子供村)Selakuiへの配分寄付が決定いたしました。

<6名の個人学生決定の経緯>

個人学生につきましては、全員がチベット本土からの亡命学生であり、インドに身寄りのない学生のみを選抜いたしました。
理由としましては、昨今の政治的背景から、チベット本土から国外へのあらゆるアクセスに対する規制がより一層厳しさを増し、国外への送金も規制対象となったことをきっかけに、今までチベット本土からの仕送りにしか頼れなかった学生たちにとって、ここ数年、身寄りのないインドでの学費や生活費の工面が非常に難しい状況に置かれている、ということがありました。
(今回の学生の中には、国外への送金を理由に、実際に親族が警察に逮捕されてしまったケースも含まれています。)
また、彼らは現在、チベット亡命政府からの援助も受けられないことも併せて確認しております。

<6名の個人学生の紹介>

以下、その6名を、彼らからサポーターの皆さまへのメッセージと共にご紹介いたします。
彼らとは、5月中旬からメールを通じて個別にやり取りを重ねてきました。
全ての学生やご家族の安全を考慮し、顔写真の掲載は控え、本人の了承を得た情報のみ開示させていただきますので、御了承願います。

① Kalsang Dolma

大学名::Rajiv Gandhi University
専攻:Bsc optometry(理学士号・検眼科専攻)
メッセージ:
私は2011年にチベットからインドに来て、現在はバンガロールにある大学で勉強しています。
私は出来る限り、さらに多くの勉強を続けていきたいと考えています。
今回のご支援の機会にあたって、すべてのサポーターやレインボーチルドレンの皆様へ、私を支えてくださったことに心から感謝の言葉を届けたいと思います。

②Bande Tsering

大学名:JNU(Jawaharlal Nehru University)
専攻:BA Honours Japanese language (文学士号 4年生 日本語専攻)
メッセージ:
私は両親に希望を託され、2009年、チベットから2回目の挑戦でインドに来ました。実は、1回目の挑戦は失敗に終わり、一緒に失敗したメンバーと共に刑務所に入れられてしまいましたが、決して望みを捨てませんでした。
そして今、私はデリーにある大学で日本語を専攻しています。
大学卒業後は、日本で学位を取得するのが夢です。いつも考えていることは、実際の日本でさらに学びを深めたいということです。

③Tamdin Lhamo

大学名:Jyoti Nivas College
専攻:Tourism Management(観光経営学)
メッセージ:
私はチベットにシングルマザーの母を残し、インドへやって来ました。
私は研究に関心があり、これからもそれを追究していきたいと思っています。
私の目標は、チベット社会に奉仕し、母の生活に心的負担をかけないようにすることです。
皆さまのご支援と親切に心から感謝を申し上げます。皆さまの活動への感謝とともに、どうか皆さまへずっと祝福がありますようにお祈りします。

④Namgyal

大学名:ダラムサラにある某大学
メッセージ:
皆さまの親切と私を助けてくださったことへ心からのお礼を申し上げたいと思います。
皆さまの温かいご支援は、私を夢の実現へと近づける大きな一歩となりました。
皆さまのことは決して忘れません。
私は将来、チベット語と英語の優れた翻訳家になりたいと思っています。しかし、私の英語の実力はまだまだ翻訳家になるには及びません。
この専攻の後、私は自身の英語力をさらに改善する必要があるので、英語のコースにも出席し、学びや夢を達成するために全力を尽くしていきます。
あらためて、皆さまのご支援に心から感謝いたします。

⑤Lobsang Dhoudup

大学名:Zongsar institute
専攻:Tibetan Literature MA(チベット文学 修士号)
メッセージ:
私は2013年にチベットからインドに来ました。
今は大学院でチベット文学を勉強しています。
将来は、勉強をさらに続け、博士号まで取得するのが私の夢です。
私の学びを支えて下さった皆さまへ、感謝の言葉を伝えたいと思います。

⑥Sonam Norbu

大学名:Zongsar institute
専攻:Tibetan Literature MA(チベット文学 修士号)
メッセージ:
私たちを支援するために、たくさんの寄付を送ってくださり、本当にありがとうございます。
そして、私たちだけでなく、チベットコミュニティ全体を支えてくださりありがとうございます。
この支援への感謝と、さらに勉学に励んでゆく決意で、決して皆さまからいただいた寄付金を無駄にはしません。
私は2013年にチベットからインドに来ました。 仏教徒として、また文学を愛する者として、仏教や文学の知識を深めるために、私にはまだもう少し言語を学ぶ必要があります。
一番の夢は、作家/翻訳家になることであり、現在は日本語を学ぶ夢も持っています。
世界がまたパンデミック前のような日常に戻る日が来たら、レインボーチルドレンの皆さんと、日本やインドでお会いできることを楽しみにしています。

<TCV(チベット子供村)Selakui決定への経緯>

今回の選考の中で、個人学生以外に、チベット人学校または個人の非営利NGO/NPOにも寄付を配分したいと考えていました。
幾つかの候補が絞られる中で、私たちも何度かスタディツアーでお邪魔させていただいたTCVが、政府予算での運営ではないということ、さらに近年は海外からの支援者も減少傾向にあるという事実がわかりました。

課外授業風景

また、このレインボーチルドレンでボランティアとして自ら立候補し、インドから協力してくださっていたTashi Tsomoちゃんは、日本での滞在経験や自身の学びを活かし、現在はこのTCV Selakuiの課外授業で、ボランティアとして日本語や日本文化を子供たちに教えています。
Tashiちゃんは私たちの奨学生ではありませんが、レインボーチルドレンの理念の一つ「未来のリーダー育成」に貢献する活動を、ここTCV Selakuiで自主的にされています。

課外授業風景2

最後まで、私たちの活動を気にかけて協力し続けてくださったTashiちゃんへの心からの感謝を込めて、またTashiちゃんが実際に関わっているTCV Selakuiの子供たちの未来へと、寄付をさせていただきたいという決定に至りました。

タシちゃんと校長先生

TCV Selakuiの校長先生からも公式の感謝のお手紙をいただき、本当にありがとうございました。

Thank you letter

<チベットプロジェクト最終寄付金の内訳>

このレポートの最後に、チベットプロジェクト最終寄付金の内訳についてご説明いたします。

最終寄付金全額の内、チベットプロジェクトに配分した額は合計135万円(≒ 804792インドルピー)
その内、
・個人学生6名へ計555,000インドルピー(≒918,711円)
・TCV Selakuiへ250,000インドルピー(≒412,823円)
>計1,331,534円(≒805,000インドルピー)
※外国送金手数料込
となりました。

(個人学生へは2022.5.26付、TCVへは2022.5.27付で送金を完了しております)

改めて、これまで温かいご支援をいただいた皆様には心から感謝を申し上げます。