ダラムサラへ到着。そして目の当たりにしたチベット人の現状。。


 

みなさんナマステ!

今日までに色々と起こりましたので以下簡単にまとめます。
・列車に乗ったら「降りろ」と言われ泣きそうになってたら結局違う列車だった
・モロコシ食いのリキシャじじいと言い合いになる、バスのチケットをもらわずにバス乗り場に着き慌てる
→全ては「白キャップ男」のせい
・夜行バスの休憩地でまさかの携帯紛失
→あたふたしてたらレストランのおっちゃんが電話してくれ、おばちゃんが拾ってくれてた

 

さて、無事に(?)ダラムサラに着きました。
今日は雨ときどき曇り。気温は20度。霧が町全体を包んでいます。

少ない晴れ間の瞬間に撮りました

24日までトゥプテンというチベット人のお宅にホームステイさせていただいてます。
家の主であるトゥプテンは日本語ぺらぺら。6年ほど日本に住んでいたそうです。奥さんのパサンと子ども2人の4人家族で、子どもたちは遠く離れたチベット人学校で寮生活をしているため現在は二人暮らし。

しかし、トゥプテンは明日22日にダラムサラを発ちます。
アメリカへ行くためです。仲間5人中、アメリカのビザが出たのはトゥプテン一人だけ。ビザが出て正式に行くことが決まったのが17日。
出発ギリギリまで荷物の準備や挨拶周りのようです。

ビザ申請は彼にとって初めてではありません。これまでにベルギーやフランス、スイス、日本でも申請しましたがビザは下りませんでした。
今回ようやくビザが下りたことで、トゥプテンが先にアメリカで2年ほど暮らし、その間に家族の難民申請を行うとのこと。
よって最低2年間は家族と会えないのです。

お母さんに最後の挨拶。「母は高齢でいくつかの持病を抱えているため、数年後に帰国しても会えるかわからない」とトゥプテンは言う。

 

私はこんなにすぐチベット人の現状を目の当たりにするとは思っていませんでした。
より良い生活を、より安定した身分や権利を得るには、国境をまたぐ方法を模索しなければならないという現実。
加えて、そこに至るには日本人より遥かにハードルの高い現実が待っています。

私は彼らの現状を理解し、彼らの思いにせまれるのだろうか。
これは今回訪問中の私の願いでもあります。

 

 

以下、その他に印象に残ったことを書きます。

・チベット人に対してインド政府が発行する証明書(IC:Identity Certificate)には、出生地(Place of origin)はTIBETと明記。アメリカビザの国籍部分はIndia。
・2人の息子はどちらも6歳からチベット人学校で寮生活を続けている。亡命チベット人にとってこれは特別なことではない。小さい頃から親元を離れて暮らすことに対してどう思っているのか聞いてみると、トゥプテン曰く、もちろん離れることは寂しいが親は子どもたちに近代教育を受けさせる義務があるとのこと。親が子どもに何を伝えていかなければならないかは教師とも話をするそうだ。