応募締め切りは2017年9月30日です。
インド12日間 60,000円!!
※Be the change project 2017実践報告
▶事前研修6日間 ※参加必須
会場:大阪市北区天満橋1丁目8−30大阪アメニティパーク(map)
(11月~3月の日曜日13:00~17:00)
第1回 | 2017年11月 5日 |
第2回 | 2017年11月26日 |
第3回 | 2017年12月17日 |
第4回 | 2018年 1月14日 |
第5回 | 2018年 2月 4日 |
第6回 | 2018年 2月25日 |
予備日 | 2018年 3月 4日 |
▶スタディツアー
派遣先:インド(デリー、ダラムサラ)12日間
2018年3月8日~3月19日
▶プロジェクトの振り返り(大阪市内)
2018年3月末日までの1日 (日程未定)
主催:NPO法人レインボーチルドレン 協力:Edu×らぼ
Be The Change Project とは?
プロジェクトのヴィジョン
本NPOが支援する在印チベット人奨学生と、日本人学生との交流を通して、日本、チベット双方の学生から、平和的な未来のリーダーを育てたい!
※ チベット人奨学生について
政治的理由から故郷を追われ、インドで難民として暮らす彼らは、苦境のなかで文化と信仰を守ろうとしている。そんな彼らが、世界に羽ばたくリーダーとして成長することを願って、本NPOは奨学金支援を行っている。
※チベットプロジェクトについて
プロジェクトのミッション
事前研修では、インドでは誰もが知っているガンジーの言葉をテーマに、参加者自身が、どんな世界を望み、どう行動していくべきかを考える対話型のワークショップを企画します。
インドスタディツアーの中で、チベット人奨学生を招き、企画したワークショップを実施します。
プロジェクトのゴール
① チベット人奨学生に新たな学びの機会を提供すること
② あなた自身が、旅と挑戦を通して、自分の可能性を自覚し、人として成長すること
※Be the change project 2017実践報告
プロジェクト参加費
一人60,000円
内訳:
36,000円 チベット人奨学生への奨学金寄付
24,000円 プロジェクトの運営経費
※あなたの寄付でチベット人奨学生ひとりが半年間大学に通うことができます!
※ツアーの渡航費、宿泊費用となる約10万円は、同時募集のクラウドファンディングで賄う予定であるため不要となります(参加学生負担なし)。
その他かかる費用
VISA取得費用・海外旅行傷害保険・関西空港までの交通費(目安1万円程度)、現地食費(目安1万5千円程度)、予防接種費用(個人差あり)等は別途自己負担となります。
※トータル費用目安は、参加費6万円+諸費用1万円+食費1万5千円=「約8万5千円」+予防接種費用(個人差あり)となります。
※予防接種等の諸費用、キャンセルポリシーはプロジェクト詳細へ。
募集要綱
募集人数:12名
募集対象:関西圏の大学・大学院に通う学生
受入形態:本プロジェクトを遂行するインターンとして
参加条件:以下を全て満たすこと
①プロジェクトの目的を理解し、ワークショップの企画・運営に主体的に取り組むことができること。
②事前研修とスタディツアーの全日程に参加できること。
③中学英語レベルの日常会話ができること。
④プロジェクト途中・終了後の課題や感想文の提出が出来、それらの公表を了承すること。(大学名・専攻・氏名・写真を含みます)
⑤インドは開発途上国であるリスクを承知し、自己責任において参加が可能であること。(未成年者は保護者の承諾が必要です)
応募方法・選考
こちらの応募フォームより必要事項を記入・送信ください。
<先着優先>応募者多数の場合、申込み内容または面接にて決定します。
応募締め切り:2017年9月30日(土)23時59分フォーム送信まで
※諸費用、キャンセルポリシーはプロジェクト詳細へ。
応募・選考スケジュール
募集開始 | 2017年9月1日 |
応募締め切り | 2017年9月30日 |
選考期間 | 応募~2017年10月10日(先着優先) |
参加確定連絡 | 2017年10月11日 |
参加申込書提出 | 2017年10月18日 |
参加費振込〆切 | 2017年10月23日 |
*選考にあたっては、メールでの質問やスカイプ面談を行うこともあります。
プロジェクト詳細
★事前研修内容
【第1回】 | プロジェクトの説明 |
【第2回】 | ワークショップのつくり方 |
【第3回】 | コンセプトをつくる |
【第4回】 | 問を立てる |
【第5回】 | 活動を組み立てる |
【第6回】 | やってみる |
*第6回は、大学生によるワークショップの自演を英語で行います。結果を受けて再設計が必要な場合は、予備日もしくは自主ミーティングを行い完成を目指します。
★事前研修でワークショップをつくること
ワークショップは講義のような一方向的で受動的な学びの場ではなく、その場にいる人達が相互に協力しながら何かを作り出し、新しい気付きや発見を得る能動的な学びの場です。
そんなワークショップを企画する上で大切なのは、「共感力」「想像力」「創造力」の3つ。
今回のツアーに当てはめて考えると、チベット人奨学生が置かれてきた社会的な背景、どのような事を考え、何を求めているのだろうかといったことに深く”共感”し、本当に彼ら・彼女らに必要な対話や学びは何かを”想像”し、それらを得ることができるワークショップを”創造”する。
参加される皆さんには、全6回のワークショップの準備を通して上記の能力を養ってもらうと共に、チベット人奨学生に対して深く理解をしてもらいます。
★インドでのスケジュールと内容
<デリー>
- 奨学生50名とのワークショップ(デリーの大学で学ぶ奨学生)
- 現地社会問題の視察(スラム奨学生がガイド)
<ダラムサラ>
- 奨学生50名とのワークショップ(サラ大学・ノルブリンカで学ぶ奨学生)
- 奨学生との共同生活(サラ大学宿泊)
- マインドフルネス体験
- 高僧との対話
- チベット亡命政府視察(ロブサン・センゲ首相、ノドゥプ教育大臣面談予定)
<宿泊予定先>
- The Vivek Hotel(デリー)
1534-50, Main Bazaar Pahar Ganj, Next to Khanna Cinema, Near Rama Krishna Ashram Metro Station, New Delhi, Delhi 110055
http://www.vivekhotel.com/ - Mount View Hotel(ダラムサラ)
Jogiwara Road, McLeod Ganj, Dharamshala, Himachal Pradesh 176219
http://mount-view-hotel-dharmshala.hotelsgds.com/home.php
★ロケーションイメージ図
★チベット人奨学生に関して
彼らに出会うと、その魂の美しさと思慮深さに心打たれる。
平和を愛し他者に尽くす、精神性。
物事を深く考え問い続ける、知性。
「チベット」という国名は、今、地図上に存在しない。難民としてインドで暮らす彼らは、その苦境の中で文化と信仰を守ろうとしている。
困難な状況下で奨学金なくして学べない彼らを支援したい。また、彼らと共に日本人学生も学び、国籍、文化、信条あらゆる違いを乗り越える平和的な社会のリーダーを育てたい。
★前回 Be The Change Project 2017について
2017年春に「Dream and Action workshop」と題して、デリー・ダラムサラ2箇所において奨学生65名を対象としたワークショップを行いました。ワークショップの後、奨学生たちにアンケートをとったところ、100%が満足したと回答しており、次回の開催を楽しみにしています。
詳しくは、Be The Change Project 2017 実施報告およびBe The Change Project 2017 参加者アンケートをご覧ください。
★他のスタツアと違うポイント
- 教育がもつ可能性を再認識することができます。
- 自分たちで企画したワークショップをインドで開催できます。
- チベット難民問題を深く理解することができます。
- 同世代で境遇の異なるチベット人奨学生と繋がることができます。
- アイデンティティについて考える機会になります。
- 首相や大臣と対話する機会があります。
★こんな学生にオススメ、こんな学生に来て欲しい
- 途上国支援に関心があり、NGOの国際支援現場を体験したい。
- 自分の目で見て、肌で感じたい。
- パックツアーではできない体験を通じて、社会問題を深く理解したい。
- 学生時代に困難な課題にチャレンジした経験を積みたい。
- 国際支援や教育系のNGOでインターンを経験したい。
- 自分に何ができるのかを模索している。
- 「教育」「リーダー」「難民」「チベット」「インド」「スラム」というワードに興味がある。
★こんなことを学びます、得られること
- 対話型ワークショップ(フューチャーセッション)の企画・運営を学ぶことができます。
- 視野を広げ、新たな価値観を得ることで、多面的な見方を身につけることができます。
- アジアにおける同世代学生との交流が新たな仲間作りへ繋がります。チベット人奨学生だけでなく、スラムから大学院へ通う奨学生とも友達になれます。
- 就職活動において自信をもって経験を語ることができます。
- プロジェクトの成功体験がその後の人生の財産となります。
- 2022年に人口世界一となるインドが抱える諸問題を肌で体験できます。
★過去のインターン生・スタディツアー参加者の感想
現地インターンやボランティアを体験した学生のブログページ、過去11回のスタディツアーに参加した82名の体験が詰まったスタディツアー参加者の感想文もぜひご覧ください。
★キャンセルポリシー
出発前に緊急の個々理由で参加をキャンセルする場合、まずはご一報ください。キャンセル返金は以下となります。
参加確定~2017年12月31日 | 40% |
~2018年2月28日 | 20% |
2018年3月1日以降 | 0% |
*参加確定は、参加申込書提出および参加費の受領いずれも完了した日となります。
*ツアー参加費の内訳60%は奨学金寄附への充当であり、キャンセル時もお返しできません。ただし、次回参加の際は免除させていただきます。
★安全面に関して
インドへのスタディツアーは個人旅行の団体行動として企画しています。旅行会社の企画ツアーとすると倍近くの旅行費用となりますが、経済的負担が厳しい大学生が参加できるように旅費部分の負担を無くしました。旅行費用はできる限り安い手段を使い最低限に抑えて企画し、その費用は助成金で賄う計画です。
ですのでリスク管理は自己責任となり、アクシデント発生時の責任は団体として負い兼ねます。キャンセル時の費用負担・海外旅行傷害保険の加入・予防接種の判断はもちろん、未成年者は保護者の承諾のもとにご参加ください。
レインボーチルドレンは過去11回(2017秋で12回)スタディツアーを行っており、インドにおけるリスク回避には積み上げてきた経験があります。今回のプロジェクトで訪れる訪問先も危険地域は含まれておりません(外務省危険情報:2017.9現在)。
・外務省海外安全ホームページ(インド)http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_001.html#ad-image-0
しかし世界のどこへ行っても、突発的な災害や危機、不慮の事故から身を守るのは自分であることを肝に銘じて、応募ください。
★Q & A
Q.レインボーチルドレンとはどんなNPOですか?
レインボーチルドレンは2012年にインドで活動を開始したNPOです。6年目となる現在、認定NPOを申請中ですが、認定されると奈良県で2番目の認定NPOとなります。認定NPOは税制上の優遇措置を認められたNPO法人で、全国に僅か2%しか存在しません。(認定NPO:1,026 / NPO:51,704, 2017.7現在, 総務省HPより)
メインとなる奨学金事業(高等教育)では、今年度100名がインドの大学・大学院で学びます。対象となるチベット難民・スラムの若者から未来のリーダーへの育成に取り組んでいます。
奨学金事業、活動資金の90%以上を一般個人・企業よりの寄附で運営し、またGoogle・Yahoo!・Softbank等の非営利活動法人向けサポートを得て運営しています。詳細は本サイトの各情報をご覧ください。
Q.インドは危ない国と聞いたのですが。
開発途上国としての危険度は他の国とさほど変わりはありません。テロが多発する欧州や、殺人強盗が多いアフリカや中南米と比べると、生命に関わる危険度はむしろ低いと言えます。ただ、自覚の不足した日本人旅行客が軽犯罪の被害に遭うことが多く、ぼったくり・スリ・睡眠薬強盗の被害は後を絶ちません。レインボーチルドレンでは年2回、過去12回のスタディツアーを行っており、こうした分かりやすい危険は回避できると思われます。
Q.VISA取得や海外旅行傷害保険の加入方法、予防接種について経験がないので分からないのですが。
いずれも事前研修で説明を行い、サポートする予定です。
・インドのVISA取得は正確に書類記入ができれば難易度は高くありません。申請は個々となりますが、しっかりとサポートします。費用は1,550円です。
・海外旅行傷害保険は必ず加入ください。推奨プランをネット加入の場合3,280円程度です(三井住友海上/アジア11日間タイプAの場合)。
・トラベルクリニックで予防接種を受ける場合、種類にもよりますが診察代を含めて3万円~7万円程度かかります。
在インド日本国大使館(インド赴任・旅行前に受けておきたい予防接種) http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/Medical_New/vaccines2.html
Q.英語はどれくらい話せたらよいですか?
ワークショップの共通言語は英語となります。参加者のチベット人奨学生は、チベット語・英語・ヒンディー語・中国語を話します。共同作業であるワークショップにおいては、「自分の意見を話す・相手の意見を聞く」という英語コミュニケーション能力は必須条件となります。ただ一部自己亡命者(難民1世)はチベット語しか話せない場合もあります。グループワークなのでお互いが助け合う意識をもって臨めば、翻訳ツールも使いながらカバーできると思います。
Q.ワークショップの設計などしたことがないので不安です。
第2回目の事前学習で対話型ワークショップの設計を学びます。第3回目以降は学生自身に設計してもらいますが、Edu×らぼスタッフからアドバイスを受けながら進めてもらいます。第6回目は作り上げたワークショップを自分たちでやってみて、必要な修正を加えた後にインドでの本番実施となりますので、安心してご参加ください。
Q.国内全6回の事前学習で行けない日があります。
「国内6回+インド」は必須条件となります。予め参加できない日がある場合は参加資格を満たさないことになります。プロジェクト参加確定後にどうしても行けない日が発生した場合はご相談ください。
その他、応募を判断するための質問がある場合は、遠慮なくこちらよりお問い合わせ下さい。
Q.クラウドファンディングについて教えて下さい。
Readyfor VOYAGEにて10月半ばより開始することが決定しました。Readyfor VOYAGEは過去3期27のプロジェクトにおいて総支援金額1億円を突破した、国際支援に特化したプログラムです。今回第4期メンバーとして、他の5団体の仲間(クルー)と共にチャレンジします。
ちなみに、Readyforでのクラウドファンディングは、3年振り2度目のチャレンジとなります。前回(世界のスラムを救うプロジェクト)の成功体験をもとに、今回も必ず成功させます。ただし、今回のBe The Change Project 2018は、クラウドファンディングの成否にかかわらず必ず実施しますので、ご安心ください。
Q.スタディーツアーとインターン両方の記載がありますが、どちらの募集でしょうか?
今回のプロジェクトは長期に及ぶためあくまでも「インターン」となりますので後日インターン申込書を提出いただきます。従来行ってきたスタディツアーは、10日間前後のツアー日程にのみ参加してもらうものでしたので、事前の研修は含まないものでした。今回は国内で全6回の研修の後に、来年3月の訪印において研修成果の場を迎えます。
Q.チベットやインドの民族や歴史と教育のあり方について学ぶことはできるのでしょうか?
全6回の事前研修第1回目は、レインボーチルドレンの活動とチベット人奨学生の背景を理解いただくために、チベット難民の現状やその教育の現状について説明します。残り5回は、100名のチベット人奨学生と行うワークショップを設計していく工程となります。もちろんその都度必要な質疑には応えていく予定です。
そして、今回は残念ながらインドについて学ぶ場面はほぼありません。インドの教育や民族性について研修で触れることはありますが、今回はチベットプロジェクトがメインです。また、3月訪印時には現在支援するスラムの小学校は訪問する予定です(スラムプロジェクト)。