昨日6/11(土)、阪急百貨店うめだ本店9階の祝祭広場で、スラムプロジェクトについてお話させていただきました。
祝祭広場は、阪急うめだ本店のストアコンセプトである「暮らしの劇場」を象徴するイベントホールで、百貨店内の9階〜12階の4層吹抜け、高さ16m、広さ約2000m2の大空間です。
ちょうど、沖縄展!Dior展!真田丸展!という動員力のあるイベントが同じ9階で開催され、祝祭広場はたくさんの来場者であふれていました。
13時と16時の計2回の登壇でしたが、16時の回は200名を超える聴衆を前にマイクを握らせていただきました。
トークセッションの司会は、お馴染みとなりました株式会社阪急阪神百貨店・チャリティ企画部の中田大三さんです。
2月と同じ「スラムプロジェクト」がテーマでしたが、その後3月のインド訪問時の内容、およびその後の活動についてお伝えさせて頂きました。
【トーク内容】
- 約1億人が暮らすインドのスラムの現状と問題点
- 3月インド訪問時の活動内容紹介(青空教室とストリートチルドレン施設)
- 日本の子どもたちが使わなくなった文房具を寄付する「レインボーペンシルプロジェクト」実施報告
- 日本で不要となったデジカメを子どもたちに寄付する「キッズカメラプロジェクト」実施報告
会場でも紹介した、青空教室の子どもたちが「キッズカメラプロジェクト」で撮影したうちの4枚の写真がこちらです。
12名の第1期メンバーがおそらく人生で初めてカメラを手にして、たった1日で撮ってくれた写真です。住んでいるスラム周辺の日常を、子どもたちの手で切り取ってくれました。
驚きませんか?大きな可能性を感じています。
飾らない表情、リアルな日常、動きのあるショット、僕らが訪問した時にはレンズに収めることができない世界がそこにはありました。
まだこれから沢山の写真を日本へお届けしていきたいと思います。
参加したメンバーが並んで、お揃いで着ていたスラムの子どもたちが描いた「地球へのラブレターTシャツ」も紹介しました。
この様子は、H2Oサンタホームページの「H2Oサンタの公式HP」でも後日紹介される予定です。
株式会社forsix – フォーシックス の柳川社長と株式会社未来区の奥田社長もお忙しい中、足を運んで下さいました。
柳川社長が経営する旬菜鮮魚 てつたろう 梅田中崎町店の「天ぷらのせ放題天丼ランチ800円」は巷で話題です。ぜひ一度お越しください。お店にはこの提灯が飾られていますので、探してみてくださいね!
足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。また、偶然でしたが耳を傾けてレインボーチルドレンの話を聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。そして、H2Oブースにて募金をいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
参加したメンバー全員でオフショット。お疲れさまでした。
「教育は世界を変える!」
これからもよろしくお願い致します。
阪急百貨店うめだ本店9階のH2Oサンタコーナーでは、レインボーチルドレンのパネルと募金箱設置、VTR放映がされています。お出かけの際にはぜひお立ち寄りください。