2013年12月4日(水) 【最終回!『体験』を『経験』に】
今回初めて訪れたインドという国。
帰国後、その内容を毎日Facebookに投稿していったら、なんとその数60回以上!
実質7日間だけの旅を、2ヶ月間引っ張りまくって、やっと最終回を迎えました(笑)(^^;;
ただ、それだけインドの旅は、私の心の琴線に触れる『体験』が数多くあったという証です。
私にとっては人生の中でもかなり貴重な『体験』であり、自分自身と向き合うきっかけの連続でした。
今回の旅を通して、自分が感じたこと。
それを今回の旅の最後の投稿とします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エピローグ
★どんどん行動して『体験』しよう!
今回の貴重な『体験』は、レインボーチルドレンの活動の一環として、行動に移したことがきっかけでした。
それまでは石川さんからの情報を、耳学問として受け取るだけ。
実際に行動に移すと、何かしらの問題点や大きな壁がいろいろと現れてきます。
どんな場合でもそうですが、行動を起こして物事がスムーズに進むことなどほとんどありません。
何かしらのトラブルや困難にぶち当たります。
しかしそんな時こそ、自分が成長するきっかけを与えてくれているもの。
『人生は旅であり、旅は人生の縮図』です。
旅の途中で出会うトラブルや問題を解決する『体験』。
そこで何を学び、何を身につけたかが、自分の人生に活かされていきます。
人生の中で、人は何度も困難な壁にぶち当たります。
その時に、目の前の問題から逃げれば苦しまなくて済みますが、何も自分は変わりません。
反対に、目の前の壁を乗り越えることは苦しみを伴いますが、乗り越えるたびに自身の成長 と『経験』を積み重ねていくのですね。
これから先も、こうした壁は何度もやってくるでしょう。
『体験』から学んだ『経験』を繰り返すことが、人生を生きていくことなのだと私は思っています。
★『体験』を『経験』に変えていこう!
今回初めて『体験』したインドの旅。
この旅は『体験』を『経験』へと移していくことの重要性を、身をもって学んだ旅でもありました。
みなさんは『体験』と『経験』の違いって意識して区別していますか?
•『体験』とは実際にやってみたこと。
•『経験』とは実際の体験から新たに行動することによって、何かしらの知識や技術、価値観を得ていくこと。
私はこう理解して使い分けています。
海外旅行とは一歩日本を出ると、もうそこは非日常『体験』の連続です。
皆さんもいろいろな国へ旅行されたことはあると思います。
綺麗な景色、立派なホテル、美味しい食事、どれも素晴らしい『体験』ですよね。
「あ〜楽しかった!」で仮に終わったとしても『体験』として思い出には残ります。
しかし、自分自身と向き合うきっかけになるような強烈な『体験』は、それは貴重な『経験』へと生まれ変わります。
人生『経験』豊富な人って聞くと、それだけで人として魅力的に感じます。
しかし、人生『体験』豊富な人って聞いても、なんかピンときませんね。
要は『体験』したことによって、新しく何か行動に移すものがあったかどうか。
『気持ちの強さは、行動に比例』しています。
私が60回以上もの回数に分けて投稿できたのは、インドでの数多くの『体験』が私の心の琴線に触れて、自分自身を見つめ直すような『経験』につながっていったからです。
•『体験』で得た『知識』は
•行動に移してこそ
•初めて価値ある『知恵』となり『経験』に生まれ変わっていきます。
『体験に価値を見出した時、その体験は経験になる』のです。
情報を見たり聞いたり、実際に現場で『体験』をする。
その『体験』から学んだことを、実際に行動に移していく。
まさに『体験』が『経験』へと生まれ変わる瞬間です。
その積み重ねこそが、豊かな人生『経験』につながっていくことなのだ、私はそう感じました。
それは普段の日常生活の中での『体験』も同じこと。
毎日繰り返されるルーティンワークは、ただの『体験』に過ぎません。
そうした中で「何でこうするんだろう?」「これでいいのかな?」とちょっと視点を変えて、新たな行動に移すことで気付きを得る。
自ら行動に移したものは、どんな結果であれ、それは自分の『経験』になります。
机上で得た知識は時に役立つこともありますが、やはり自分の実際の『経験』に勝るものはありません。
人生の中で、悩んだり困ったりする問題が発生した時、参考になる情報を収集したり他人からアドバイスを受けることがあると思います。
しかし、問題を解決するために、最後まで励まし続けてくれるのは、過去の自分自身が積み重ねてきた『経験』だけなんです。
って、あの金八先生も言ってました!あはは(笑)(^^;;
そんな豊かな人生『経験』につながる強烈な『体験』をさせてくれるのが、インドという国。
とにかくインドは、遺跡を見て感動すると同時に、様々な人々に出会い、一人の人間を見ては深く考えさせられる所です。
よくインドは『呼ばれて行く国』と言われます。
自分がはっきりとした目的を持っていなくても、何か大きな流れに導かれて気がついたらインド行きのチケットを手配していた、そんな感じです。
私の投稿をご覧いただいてきた方の中で、ご自身の『心の琴線に触れる何か』があった方。
その方は、もうインドに『呼ばれている』のかも知れませんよ!(笑)(^^)
PS
レインボーチルドレンの活動に同行することがなかったら、絶対に体験しなかったであろう貴重な時間を過ごすことができました。
今回貴重な『体験』をするきっかけを与えてくれた石川さんには、ホント感謝してもしきれません。
また、いつも朝の忙しい時間に投稿していたにもかかわらず、私の長〜い投稿に毎日目を通していただいたみなさん、本当にありがとうございました!
記憶力に自信のない私自身が後で見返した時に、当時の状況が思い出せるようにと、備忘録として細かく投稿していた旅日記です。
それにもかかわらずお付き合いいただいた方には、直接会って本当にお礼を申し上げたい気持ちです。
今回のインド行きのきっかけとなったNPO法人レインボーチルドレンの活動ですが、今後も不定期で情報発信して参ります。
これからも応援の程、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2ヶ月間に渡り、長い長い旅日記にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!
インド旅日記 完!(^^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日まだの方はクリック♪
スポンサー企業の支援で、皆さまのクリックが一カ月最大3万円に変わります。