5月より定期的にイベントを開催していくことになりました。
ネーミングは「レイチル大学」!!
(レインボーチルドレン大学:愛称れいちるだいがく)
高等教育支援のNGOらしい?!ネーミングにしました。
レインボーチルドレンのプロジェクト報告を通して、イン
でも講義のように堅苦しいものではなく、オープンに、お菓子をつまみながら、レインボーチルドレンのミッションである「教育は世界を変える!ひとつの地球へ」について、考える機会となれば幸いです。
今の世界はこのままではいけない。
世界中の誰もが感じていることです。終わらない戦争や民族対立、宗教問題、経済格差と貧困や飢餓問題、環境問題。。問題は多様化し、複雑化し、絡み合い、解決の処方箋を見出せずにいます。
レインボーチルドレンでは、インドへの支援活動を通じて、その問題の多くがインドの中に存在し、また解決の処方箋もインドにあると考えるようになりました。インドを学ぶことは、世界を変えることに繋がります。
仏教が誕生したインド。マハトマ・ガンジーやマザー・テレサ、ダライラマ14世という偉人たちが、その人生の大半を過ごした(過ごす)インド。2028年には世界一の人口となるインド。購買力平価のGDPでは既に日本を追い抜き世界3位のインド。そして混沌の中に調和するインドは、とても奥が深く学びのある国です。
レインボーチルドレンが未来のリーダー育成を通じて目指したい世界とは。
世界の問題を解決する処方箋とは。
共に考えていきたいと思います。
【参加費無料】【どなたでも】【定員24名】【簡単なお
第1回目となる今回は東京で開催します。
3月のスタディツアーの報告をメ
■日時:2015 年 5 月 17 日 (日曜日)14 ~ 16 時
■参加費:無料
■定員:24名
■場所:SBL (ソーシャルビジネスラボ)
(東京メトロ水天宮前駅徒歩3分)
■お申込み:申込みフォーム or メール
info@rainbowchildren.holy.jp
■申込みフォーム
http://goo.gl/forms/
後日イベント場所の詳細住所
▼facebookイベントページにもご参加下さい!
https://www.facebook.com/events/295245950675950/
【イベント内容】
各プロジェクト報告
■チベットプロジェクト
教育省とのミーティング内容、奨学生計画、サラ大学合
■スラムプロジェクト
グジャラティスクール経営支援、インターネット接続、
■キッズカメラプロジェクト
グジャラティスクールで開始、ペトンスクール写真部、
■香り玉プロジェクト
現状とこれから、JICA
世界100カ国以上の子どもたちと一緒に教育について考える世界規模のイベント「世界一大きな授業2015」に参加しています。公式サイト: http://www.jnne.org/gce2015/about.html
*終了後、簡単な懇親会を予定しています
【メンバー参加】
代表:石川辰雄 副代表:北條直樹 東京支部長:三村優
レイチル大学vol.1 (PDF取得はこちら)