~もうひとつのインディア~
1億人が住むというインドのスラム街、故郷を離れインドの中にあるチベット難民の世界。
華やかな世界遺産とは異なる、そこにはもっと魅力的な世界が広がっています。
本格的なインド料理ビュッフェと共に、トーク、ダンスパフォーマンス、メヘンディアートをお楽しみください。
【プログラム】
【1】トーク対談 映像作家キム・スンヨン × レインボーチルドレン代表石川辰雄
キム・スンヨン監督の映画「呼ばれて行く国インド」の部分上映。そして、チベット(ダラムサラ)、スラムというレインボーチルドレンが活動するきっかけとなった監督の映画との出会い、エピソードを交えてもうひとつのインドについて話します。 監督がカメラを通してみたインドとは、レインボーチルドレンが活動を通じてみたインドとは。ふたつのインドに共通する利他の心とは。
【2】ダンスパフォーマンス ダンサーHamdi
昨年秋のスタディツアーに参加して、様々な世界遺産や聖地、スラムでダンスパフォーマンスを見せてくれたHamdiが、もう一度インドで得たインスピレーションを再現して踊ります。決まった形ではなく、その場で感じた空気やエナジーをダンスで表現する世界。Hamdiが感じたインドをお楽しみに。
【3】メヘンディ&ネイルアート Yuko&Yoshie
スラムの子どもたちが手に描いてくれたメヘンディ。ネイルアートと共にインドの自然の恵みヘナのメヘンディを体験頂けます。体験料はすべてチャリティとなります。要予約。
【4】インド料理ブッフェ、ドリンク、チャイ付
本格的インド料理の名店マユールの、通常夜のパーティーなどでご用意しているビュッフェのディナーと同じボリュームのお料理に、フリードリンクとホットチャイが付きます。濃厚な自家製ラッシーも飲み放題です。
***************************************
☆☆☆インド料理の数々をビュッフェスタイルで楽しみながら、
ガイドブックには載ってない、もうひとつのインドに触れてみませんか?☆☆☆
***************************************
1968年生、滋賀県出身の在日コリアン三世。 バックパッカーの経験から海外を扱ったドキュメンタリーを多く制作。
BNN新社刊の映像作家年鑑『映像作家100人2008』に選出される。
(主な作品)
『Tibet Tibet』 (2005再編集版)オレゴン映画映像祭2007最高賞
『雲南Colorfree』 (2007)
『ククル~UAやんばるLIVE~』 (2009)
『呼ばれて行く国インド』 (2012)
『ヒマラヤ天空を彩る高山植物図鑑』 (2014)
『桂由美 Mother of Bride』 (2014)
【公式HP】
http://kimsy.jp/
【Facebook】
旅する映像作家キム・スンヨン
https://www.facebook.com/kimsyvl?pnref=story
LES TWINSというフランスのダンサーの影響でダンスを独学で始め、ダンスバトルやショーケースではなく、自分のLifeStyleの一部としてダンスを毎日踊るようになる。
現在はダンス歴2年にして、各地でのダンスバトル出場をメインに精力的にダンサーとして活動中。
レインボーチルドレン2014秋スタディーツアーメンバー。
スラムの学校ではダンスのワークショップを担当し、子供たちに踊りを通して自己表現する楽しさを伝えた。
また、訪れたインドのダラムサラやエレファンタ島、スラムでは、その場でインスパイアされた感覚をダンスで表現した。
インドの自然の恵み、ナチュラルヘナのメヘンディアートとネイルアート体験。
2015年1月25日(日)
12〜15時
レストラン マユール
〒190-0012
東京都立川市曙町2-16-6 テクノビル1F
Tel.042-523-0410
http://www.mayur.jp/
50名様
男性 ¥5000
女性 ¥4500
中学生 ¥2500
小学生 ¥1500
就学前のお子様は無料
※インド料理のランチビュッフェとドリンク飲み放題、ホットチャイ込☆
※イベント前日からキャンセル料金が100%発生いたしますので、ご注意ください。
※参加費よりお食事代・諸経費を差し引いた純利益の全額を、レインボーチルドレンによるインド・スラムの子どもたちの教育支援への寄付金に充当いたします。
お申込フォームかお電話より、予約をお願いいたします。
⇒ http://goo.gl/forms/d3UkIgVde5
『1/25 もうひとつのインディア予約の件』とお伝えください。
⇒ Tel. 042-523-0410
こころからお待ち申し上げます!!