2013年11月16日(土)【スラムで学ぶ子供たち】
前回からのつづきです…
入り組んだ細い路地をさらに歩いて行く。
しばらくすると、目の前に2F建ての建物に到着した。
ここでスラムの子供たちは学んでいる。
階段を上って2Fへいくと、子供たちは私たちに手を振って、満面の笑顔で歓迎してくれた。
この学校に到着するまでは、スラムの人の目を直視することができなかった。
しかし、この子供たちの笑顔はどうだろう。
日本の子供たちとなんら変わらない。
キラキラとした澄んだ瞳。
子供たちは学校が大好き!
子供たちの笑顔からは、そんな思いが十二分に伝わってくる。
劣悪な環境にもかかわらず、スラムで暮らす悲愴感など、微塵も感じさせない。
まずは子供たちの授業の様子を見学。
子供が一人ずつ、先生から黒板の前へ立つように指示される。
先生に指名された子供はリーダーとなって、アルファベットを順に発音していく。
その子に続いて、他の子供たちが元気いっぱいに復唱する。
「A〜!」、「A〜!!」(≧∇≦)
「B〜!」、「B〜!!」(≧∇≦)
「C〜!」、「C〜!!」(≧∇≦)
チベットの子供たちも元気だったが、スラムの子供たちも負けず劣らず元気いっぱいだ。
子供たちは発表しながら、私たちの方をチラチラと確認する。
普段見慣れない、突然やって来た日本人に対し、興味津々の様子。
「すごいでしょ〜!私たち、ちゃんと英語を喋れるのよ〜!」
これ見よがしに元気な声で発表する姿は、そう伝えたがっているようだった。
まるで授業参観に来てくれたた親に対して、一生懸命自分のスゴイところをアピールしているみたいだ。
自分が小学生だった頃とまったく同じ光景。
子供の本質は、どこの国でも変わらない。
一通り授業を見せてもらったお礼に、今度は私たちからバルーンアートの授業をプレゼント。
つづく…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レインボーチルドレンへの応援クリックはこちら!(^^)/
http://bit.ly/19OG5I7