ゆうかのインド奮闘記 まとめ②


 

レインボーチルドレンでのインターンを語るにははずせないチベット。

最初にこの国を知ったのはいつだったでしょうか。

 

tibet.map

恥ずかしながら数年前までは、チベットがどこにあるのか、
どんな人が住んでいるのか、全くもって知りませんでした。

 

それが今は、チベットに惹きつけられて仕方がない。

 

もともとはアフリカ一筋だった私。
アフリカを想うとワクワクする。

チベットを想うと、心が穏やかになる。
向き合わなければ…という想いに駆られるのがチベット。

 

13413884_1131173026939658_11981578_n

 

 

チベット人の学生たちと関わる中で、彼らの夢や勉強にかける想いを知りました。なんと真摯に祖国チベットを思って夢や人生をかけていることか。

 

「国」という概念を改めて考えるようになったのは、紛れもなく彼らがいたから。

チベットを政治的、文化的、教育的、様々な方面から支えようと尽力している大人や若者に出会う度に、胸を打たれました。

 

時には、チベット人としてのアイデンティティを守り抜こうとする葛藤や苦悩する姿を隣でみて、どれだけその苦悩を思っても、私は核心には近づけないことにはがゆさを感じることもありました。

いっそ私もチベット人だったら、もっと理解することができるのではないか…と思うこともありました。

13414615_1131189683604659_222595344_n

しかし同時に、日本という国、文化、そして日本のこれからを考えるようになったのも事実。

 

一日本人として、日本を背負っていく責任がある。

日本人だからこそ、チベットに対してできることがある。

 

一つ一つの出会いや交わした言葉、過ごした一瞬一瞬から、
今、そう思えます。

13414572_1131173106939650_1897487005_n

 

私にとって、

チベット文化はもうどこかアジアの文化ではなく、

チベット人はもうどこか知らない国の人ではなく、

チベット問題はもうどこか遠くで起きていることではなく、

 

チベット文化は美しい国の尊い文化であり、

チベット人は大切な友人、そしてその家族であり、

チベット問題はいまこの瞬間も友人たちが抱える現実です。

 

 

今後チベットにどのように関わっていけるのかはまだわからないけれど、私なりのかたちでずっとチベットに関わっていけたらと思っています。

 

そして、この夏にチベット文化が色濃く残るラダック、そして本土チベットにも行ってきたので、現地の様子もまた少しづつアップしていきたいと思います!

 

最後になりましたが、レインボーチルドレンの皆様、心配をかけながらも温かく見守ってくれた家族と友人、インドでお世話になったたくさんの方々、心より感謝申し上げます。