2014春☆スタディツアー Vol.13 (4日目)【ガンジス河でバタフライ!?】

今回のガンガー(ガンジス河)での沐浴体験は、個人的にいつかはやってみたいと思っていたイベントでした。

ガンガーには火葬場からの遺灰が、次々と流されてきます。
また、火葬されない子供や妊婦、出家遊行者の遺体は石の重しを付けて沈められ、川底で今も眠っています。
ヒンドゥー教徒にとっては神聖なる場所でもあるので、オノボリサン的な感覚で沐浴してはバチ当たる。
前日の夜に火葬場体験を目の当たりにしたことで、観光気分ではいけないと改めて再認識して沐浴に臨みました。

バラナシを訪れたことのある人でも、ガンガーで沐浴体験をするにはかなりの勇気がいります。

今回も貴重な人生の財産となった沐浴体験。
果たして、ガンガーでバタフライを泳ぐことなんてできるのか!?

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
http://bit.ly/19OG5I7
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2014年3月12日(水) 4日目-2

早朝のボートトリップを堪能し、ホテルの屋上でBreakfast。
このホテルのレストランから眺める景色は、ホント素晴らしい。
image
image
食後、メンバー5人はマーケットのお土産屋さん巡りへ出かけて行った。

私はというと、ガンガーと言えばやっぱり沐浴!
聖なる川ガンガーにて一大イベント、沐浴にチャレンジ!
石川カメラマン、同伴よろしくお願いします!

ここで今回のスペシャルアイテム、日本から持参してきた水着ちゃんの登場!
image

そもそも私はヒンドゥー教徒でもないのに、何で沐浴しようと思ったのか。
情報収集していると、どちらかといえば“ガンガーでは沐浴はしない方が無難”という注意喚起する情報の方が多い。

実は、今回インドに来る前に参加してきたイベントのTABIPPO2014。
そのオープニング映像の中で、女性がインド一人旅をするドキュメント映像が今回の決心につながった。
映像の中で、その女性がガンガーで沐浴をするシーンがあった。
沐浴をし終わった後の彼女の表情が、満足感に溢れていてとても印象に残ったのだ。

決して衛生的ではない川でザブンと潜る行為に、どれほどの影響力があるのだろう?
あの満足感に溢れていた彼女の表情の裏側には、果たしてどんな感情が芽生えていたのだろう?

彼女が沐浴で何を感じたのか、自分も実際に体験してみたい!

ガンガーでの沐浴はインド人にとっても憧れであり、遠くインド全土からインド人が集まってくる。
ヒンドゥー教徒にとっては神聖なる川であり、お土産に川の水を持ち帰るためのペットボトルやポリタンクも売られている。
なかなかガンガーまで来ることの出来ないヒンドゥー教徒へは、最高のお土産になるらしい。

▼ガンガーでの沐浴
ヒンドゥー教の信仰によれば、ガンガーの聖なる水で沐浴すれば、全ての罪は浄められ、ここで死に、遺灰がガンガーに流されれば、この世の苦しみから解き放たれ、輪廻からの解脱を得るという。
これはヒンドゥー教徒にとって最高の幸福といえる。
この街に年間100万人を超える巡礼者が訪れ、その中にはここで死ぬのを目的にしている人さえいるのもこのためだ。
沐浴によってガンガーを全身で感じることは、どこか魂に触れる経験として忘れられないものになるだろう。(地球の歩き方より抜粋)

昨晩の貴重な火葬場体験。
遺体を包む燃え上がる炎を見て、単なる観光気分で沐浴するのではなく、きちんと死と向き合う意識を持って臨もうと、改めて再確認させてもらった。

んがっ!ここガンガーでの沐浴を侮るなかれ!
ガンガーには大腸菌がい〜っぱい!
バイ菌だらけの川として世界的に有名な川でもある。
なんとコレラ菌も3時間で死ぬらしい(>_<)
『阪神が 勝って飛び込む 道頓堀』川の汚さなんて、その比じゃない!
沐浴が終わった後、私の身体の体調は大丈夫なのか!?

川を流れてくる死体のほか、下水や工業排水なども垂れ流されている。
もし、沐浴中に間違って川の水を飲んでしまったら、その後にはとんでもない下痢地獄が待っているらしい。
※ヒンドゥー教徒にとってガンガーは聖なる川ではありますが、決して清潔な川ではありません。
色々と調べてみると、免疫のない外国人が沐浴した場合、下痢や発熱など体調を崩すことも少なくないと聞きます。
長時間浸かっていたり、調子に乗って泳いだりしないように十分注意が必要です。
しかし、“聖なる川を信じる気持ち”が体調を崩さない一番の要因かもしれません。
私は結局、体調の方は全然大丈夫でしたが、あくまでガンガーでの沐浴は自己責任で!
どうしてもチャレンジしてみたい人は、衛生面を考えてボートで移動してガートの対岸で沐浴する方が少しはマシかも知れないです。

さて、沐浴する場所はどこにしよう?
石川カメラマンと二人で、沐浴できそうな場所を歩いて探す。
数あるガートの中でも、少しでも水が綺麗な所はないだろうか(^_^;
image
image

ヒンドゥー教徒なら聖なる川を目の前にして、沐浴する場所なんて選ばないのだろう。
いたるところで熱心に沐浴をしているインド人の姿。
ジャブジャブと全身川に浸かり、頭や口の中も清めて祈りを捧げている。
目の前には、楽しそうに水遊びをして泳いでいる青年たち。
image
なんか楽しそう!
よし!場所はここに決定!
覚悟を決めて服を脱ぎ、海パン一丁に。
では海パンマン、行って参ります!( ̄^ ̄)ゞ

石川カメラマンに、沐浴シーンの撮影をお願いする。
沐浴しようと試みたものの、いざ、濁った川の水を目の前にすると足がすくむ。
川の水はヒンヤリと冷たい。
階段を降りて、一歩一歩水の中へ。

ヌルッ。

な、なんだ!?この感触!?
コケ!?
イヤ、辺りを闊歩している牛フンか!?
イヤイヤ、3000年かけて火葬場から流されて溜まった遺灰か!?

足の裏から伝わってくる異様な感触に、正常な思考がマヒしていく。
視界には、水面に浮かぶ細かいゴミ。
緑色に濁った川の水。
そして目に見えない足元のこれはいったい…

しかし、神様を崇めようとする気持ちが心を無心にさせる。
私は無宗教だが、神様を信じる真っ直ぐな気持ちっていいもんだ。
長い間、生と死を飲み込んできたガンガーの水は、日本人が持つ”常識”という概念を破壊していく。

今まで培ってきた“常識”は、ここでは単なる行動への足かせでしかない。
今は、目の前の“現実”と向き合うことが大切なのだ。

慎重に慎重に、前へと進んでいく。
と、突然一気に川底が深くなった!
あ、足がつかない!

ちょ、ちょっと撮影ストップ!
ア、アップ、アップ! 溺れる〜!(>_<)

image
※あわてる日本人と、助けようとするインド人の青年。
決して楽しんでいるのではない。溺れているのである(笑)

慌てて足のつく所まで泳いで戻る。
溺れながらお祈りなんて、出来っこないわ〜!

もう一度気合いを入れ直して、再度チャレンジ。
とりあえず胸の辺りまで水に浸かる。
相変わらず足には、ヌルヌルと何かがまとわりついている。

もうこれで沐浴したってことでいいかな?
いやしかし、頭までスッポリと浸かってこそ、沐浴だそうだ。

よし、やるか!
胸の前で手を合わせ、大きく深呼吸してお祈りする。
image
3、2、1…
意を決して、一気に頭まで潜ってみる。
聖なる川ガンガーよ、身も心も洗い流しておくれ!

えいやっ!
ザブンッ!ブクブクブク…。

image

生と死が凝縮されたこの場所で、自分もガンガーと一体となった瞬間だ。
水中で目を開けて水面を見てみたなんて人もいるが、とてもそこまでマネ出来ない。
以前テレビで『ガンジス河でバタフライ』というドラマが長澤まさみ主演で放送された。
実際にガンガーで長澤まさみがバタフライで泳ぐシーンがあるが、彼女の女優魂には恐れ入った!
せっかくガンガーを訪れても、沐浴は怖くて見学だけしかしない人もいるくらいだ。

見ているのと、実際にやるのとでは大違い。
自分は頭まで潜っただけなのに、なんだろう、終わった後のこの清々しい気持ち、この達成感。
言葉には言い表せないけど、充実感で心がいっぱい!
なんだかわからないけど、とにかくものすごく興奮している自分がいる。
今まで生きてきた中で、犯してきてしまった罪が少しは清められたのかな!?

沐浴する前は、当たり前のように汚いと思っていた川の水や、辺りに散らばる牛の糞。
沐浴を終えた今、それらに対する感情が以前とは違う気がする。
なんて言えばいいんだろう。
一番底辺では、結局自分もそんなものとつながっている、一体感のような感じといえばいいだろうか。

般若心経の中に、『是故空中 無色無受想行識』という一節がある。

各々が持つ“常識”。
そして目の前の“現実”
一つ一つ全てに違いがあるように思えるが、ハンニャハラミツの世界から見れば、存在しているように見えるすべてのものは夢やマボロシに過ぎない。
私たちの心を構成している、感覚や思考や意思や認識までも、すべて確かなものではなくマボロシなのだ。
ハンニャハラミツとは大海であり、この現世に形作っているものは、すべてこの大海のおもてに起こっては消える波のようなもの。
大きな波、小さな波、いろいろな波があるが、波と大海は常に一つ。
生まれたものも消滅したものも、実は最初から生まれることもなく消滅することもない、一つの大海そのものなのだ。
人間が死を恐れるのは、自分がなくなったら全てが終わり、無になると考えているから。
しかし、それは波の形だけを見ているようなもので、自分とは大海そのものだと理解すると、死の恐怖からも逃れることが出来る。
目に見える世界では形に違いはあっても、真実の世界では生も死もそこに存在する物体も、その本体はすべて同じものなんだと、ガンガーでの沐浴体験は教えてくれている気がした。

陸に上がると、側で私の沐浴を見ていたバラモン(らしき男)が話しかけてきた。
沐浴をした人間に対して、説法してくれるという。
どうやら、ガンガーで身を清めた人にお祈りをしてくれる人のようだ。
image

外国人のカメラマンが、その様子を写真を撮らせてくれと寄ってくる。

バラモン(らしき男)に自分の名前を伝える。
さらに自分だけでなく、母の名前、姉の名前も伝えて、家族全員をガンガーの水でお清めしてもらう。

人差し指で自分の額に赤い斑点を押され、自分はなすがまま。
image

説法が終わると、バラモン(らしき男)から1000ルピー請求される。

えぇ!?せ、1000ルピー!?(@_@;)

インドではとんでもない大金だ。
もう日本に帰るからお金がないとウソを言って、石川さんが100ルピーだけ差し出す。
しかし、これでは全然足りないと言われ、結局300ルピー渡した。

さらに説法している様子を写真で撮っていたカメラマンが、しつこく写真を売りに来る。
気分が高揚していたせいもあるだろう、仕方なく写真2枚で50ルピーで買う。

はぁ、ここでもインドのビジネスか...
せっかくの神聖になった気持ちが薄らいでしまう。
バラモン(では決してないだろう男)とカメラマンと十分交渉することも無く、お金を払ってしまった。
※沐浴する人は同じ目に合わないよう、十分気をつけてくださいね!

ホテルに向かって帰る途中、顔にカラフルなペイントをした若者たちが寄ってくる。
3月17日にインド全土で行われる、ホーリー祭の準備のようだ。
「ハッピーホーリー!!」
みんなハイテンションで浮かれまくっている。
17日はアーグラー観光をしている予定だが、その頃は街中がホーリー一色になっているんだろうなぁ。
写真を撮ってくれとせがまれ、パチリ!
image

部屋に戻って急いでシャワーを浴びる。
気を抜いて寝込んだりでもしたら、エライコッチャ!

1泊2日の短い滞在だったが、バラナシもアツイ体験てんこ盛りだった。
次回こそは、ガンジス河をバタフライで泳いでやろう!
って、バタフライの泳ぎ方、知らなかった(^_^;

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになりますので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.12 (4日目)【聖なる川ガンガーで、ボートトリップ体験!】

早朝のガンガー(ガンジス川)には、沐浴をする人、洗濯をする人、その光景を見に来る観光客など、多くの人が集まってきます。

ボートに乗って、聖なる川ガンガーの対岸から登る朝日を浴びるのが、バラナシ滞在の定番コース。

毎日浴びているはずの太陽の光から、この時は何か特別なパワーを受けているように感じました。

バラナシに来たら、ぜひ体験しておきたいオプションですね!

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
http://bit.ly/19OG5I7
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014年3月12日(水) 4日目-1

昨晩は早目に就寝、というか、疲れてバタンキュー!(>_<)
昨日の2時間半の長距離オートリキシャードライブは、アラフォーオヤジの身体にはさすがに堪えていたらしい。

今日は朝からボートに乗って、サンライズクルージング。
朝6時にロビーに集合して、ホテル前のボート乗り場へ。

空はほんのりと明るくなってきている。
ガート(沐浴場)には、お祈りをする人、洗濯をする人、身体を洗っている人など多くのインド人が朝早くから集まっている。
image
image

ヒンドゥー教徒が一生に一度は訪れたいと願うガンガー。
ここで沐浴すると、全ての罪は洗い流されると信じられている。
ガンガーはヒンドゥー教の聖地という特別な場所でもあり、ここで生活する人々の日常生活に密着した場所でもある。
※ガンガーのメインのガートの数は84と“地球の歩き方”には記載されていますが、実際には神様を祀った聖地としてガンガー沿いに全部で364もあるそうです。

朝日が登りかける頃、ボートトリップがスタート!
ボート漕ぎの男性が川の流れに沿って、ゆっくりとボートを走らせていく。
image
遠くに視線を移すと、橋には朝霧がかかっていて、とても幻想的な風景だ。
image

しばらくすると、ガートの対岸から朝日が昇ってきた。
太陽の光がガンガーに反射して、水面は金色に輝いている。
青白かった空が、徐々に真っ赤に染まっていく。
毎日浴びている同じ太陽の光のはずだが、今こうして眺めているだけで身体にパワーがみなぎってくるようだ。
image
image
image

んん〜、めっちゃ気持ちいい!(^^)

ここガンガーの朝日を見ようと、私たちだけでなくたくさんの観光客がボートトリップを楽しんでいる。
そうした観光客を相手に、ボートに置物などの商品を並べて商売をしているたくさんの物売りたち。

すると、花売りの少年が必死にボートを漕いで、私たちのボートに近づいてきた。
image

「お花はいりませんか?」

陸上だけでなく、水の上でさえもインド人にとっては商いの場所。
生きるためには、場所を選ばずビジネスチャンスも見逃さない。
image

少年からお花を2つ購入。
花代として一つ100ルピー×2=200ルピー支払う。
ちと高いと思ったが、ここガンガーでお祈りしてもらったら祖母も喜ぶだろう。
※その気がないのに下手に話をしてしまうとしつこくつきまとってきますよ。
買う気がないなら初めから相手にしないことです。

自分自身への祈りと、先月亡くなった祖母に対する哀悼の意を込めてガンガーにお花を流す。
みんなも一つずつお花に願いを込めて、お祈り。
image
image

ボートはゆっくりと川の流れにそって、数々のガートを通り過ぎていく。
朝は早かったが、時には時間の概念を忘れて時の過ぎゆくままに身を任せるのもいいもんだ。
バラナシではせわしなく観光するのではなく、インドの人々の営みを眺めながらゆっくりとした時間を過ごすのがいいのかもしれない。

1時間ほどボートトリップを満喫して、ホテルへ戻る。

朝食をホテルの屋上で食べた後は、12時のチェックアウトまで各々フリー。
初参加の5人は、マーケットへお土産屋さん巡りに出掛けていく。
滞在中に仲良くなったホテルのインド人が、お店を案内してくれるようだ。

お土産組が、出発前にプチ事件発生。
京都から参加しているマダムのお二人、HさんとKさん(匿名希望)の部屋に、一緒にお土産を買いに行くTちゃん(同じく匿名希望)が訪問。
マルチコンセントを渡しに、部屋にやってきたそう。
※ほとんどの国で使用出来るコンセントで、海外旅行には重宝します。

ところが帰ろうとした際、ドアの締まりが悪かったので、気を気かせて外から鍵をしめる。
でも、これってマズイ!
つまりこちら↓から
image
こちら↓の状態に(笑)
image

出掛けようとしても、カギを外からかけられてしまっているため、HさんとKさんは部屋から出られない!
部屋の中から助けを叫ぶ、HさんとKさん。
しかし、外には聞こえてないみたい。

ドンドンとドアを叩く。
ドアの隙間から声を出し、助けを呼ぶ。
しかし、誰も気がつかず部屋から出られない!

結局、偶然部屋の前を通りかかったホテルの従業員が、異変に気がついて無事脱出!(^_^;

今回は善意でやった行為がたまたまトラブルにつながっちゃいましたが、こんなイタズラを故意にしちゃダメですよ!(笑)

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになりますので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.11 (3日目)【マニカルニカーガートの火葬場体験】

今回、目の前で遺体が焼かれていく火葬場体験をしてきました。
メンバーの数人は川に浮かぶ死体を目撃しました。

日本では、まず目にすることのない光景です。
いろいろな思いが頭の中を駆け巡ります。

レインボーチルドレンのスタディツアーは楽しい観光地巡りだけではなく、こうした自分と向き合い、自分の中で考えさせられる体験をするのも一つの醍醐味です。

せっかく日常から離れて旅するのだから、強烈な体験をしないともったいない。

インドという国を美化することなく、自分が見て感じたこと、体験したことをありのままの姿をお伝えする。
それがこの旅日記の一番の目的です。
一生に一度、体験するかしないかという出来事。
私がスタディツアーで見た事、学んだ事、考えた事を出来る限り多くの方と共有できればと思っています。
旅日記を通して、日本にいながらその場に一緒にいる気分になっていただけたら幸いです。

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2014年3月11日(火) 3日目-3

ホテルの屋上で優雅な景色と美味しい食事、心癒されるシタールとタブラーの生演奏を堪能する。
食後部屋には戻らず、ホテルからほど近い火葬場マニカルニカーガートへ。

夜にもかかわらず、火葬場の周りには多くの人が、遺体が燃え尽きていく様子を見守っている。
3000年以上の歴史を持つヒンドゥー教最大の聖地は、これ以上ないくらい貴重な体験をさせてもらえる場所だ。
image
※火葬場は自由に見て回れますが、写真撮影は厳禁です。必ずトラブルになるそうなので、持って行かないように!写真はネットから拝借しました。

ここに運ばれてきた遺体は、まずシヴァ神を祀るターラケーシュワル寺院に安置される。
死者の耳にシヴァ神がターラカ•マントラ(救済の真言)を囁くことで、生前いかなる大罪を犯した者でも解脱できるとされる。
死者がガンガーの水に浸され、火葬の薪上に載せられると、喪主が火を付ける。
遺灰は火葬場の仕事をするドーム•カーストの人たちによってガンガーに流される。
ちなみに、子供と出家遊行者は火葬されず、石の重しを付けて川の深みに沈められる。
子供はまだ充分に人生を経験していないから、また出家遊行者はすでに人生を超越しているからだと言われる。
ヒンドゥー教徒は墓を持たないが、命日などには祖霊供養を欠かさない。
(地球の歩き方より抜粋)

火葬場は街で最重要の場所。
インド全土から、遺体がここバラナシに集められてくる。

ヒンドゥー教徒にとっては、ここ聖なる川ガンガーで茶毘に付され(火葬され)、灰を川に流し、この世から形を残さずに去ることは、この上なく幸せなこととされているのだ。
この街で死に、茶昆に付されれば必ず解脱できると広く信じられているため、近々訪れる死を待つためだけにここバラナシにやってくる者もいる。

布で巻かれた遺体が、薪の上に乗せられて火がつけられる。
燃え上がる焚き木、徐々に炎に包まれていく遺体、天に向かって登っていく煙と周りに漂う悪臭。
遺体が火にあぶられていく様子は生々しい。
遺体は約3時間ほどで灰になるという。
24時間365日、火葬場の炎は途絶えることはなく、火葬に使用する薪は近くに山積みになっている。
image

目の前で生と死が同居する時間が、ゆっくりと過ぎていく。
決して日本では目にすることのない光景を目の当たりにして、いろいろな思いが頭を駆け巡る。
徐々に燃え上がっていく弔いの炎をじっと見つめながら、私は6年前に味わった自分の死の体験を思い出していた…。

(イメージ画像)
(イメージ画像)

私は2008年9月2日、仕事中に突然倒れ、病院のCPUの中で生と死を彷徨っていた。
一命はとりとめたものの入院した翌日から、前日よりも段々と身体が動かなくなっていく恐ろしい体験をすることとなる。

昏睡状態から目覚めた翌朝、ふと感じる身体の違和感。
自分自身の左の手足は、ほとんど動かなくなっていた。
次の翌朝は、左の手足はさらに動かない状態。
何故、動かない!?
昨日までは何ともなかったのに…

新しい朝を迎える度に、徐々に自分の身体の左半分の機能が失われていく。
“動け!”と脳から身体に指令を出しても、一向に反応しない左手足。
昨日は動いていた手足が、日に日に動かなくなっていく。
“そのうち、身体の全ての機能が失われていくんじゃないだろうか”と目に見えない恐怖が襲ってくる。

夜眠りにつくと毎晩、自分の葬式が行われている夢を見る。
幽体離脱をして、上から客観的に自分自身の見ているような感じだ。
火葬場で焼かれて骨だけとなって出てきた自分自身の肉体。
それを、客観的に見ている自分がいる。

意識が現実に戻り、怖くなって目を開けると、そこはベッドの上。

良かった!まだ生きている!

ふと首を横に向けると、自分の横には先ほど火葬され骨だけになった自分の頭蓋骨が!
骨だけになった自分自身と、同じベッドで添い寝をしている自分がいた。
そんな光景が飛び込んできて、恐怖でまたハッと夢から覚める。

毎晩こんな同じ夢を見ては、うなされて目が覚めるという繰り返し。
今のは夢か…と安心するが、実際に動かない左の手足。
これは夢ではなく紛れもない現実なのだ。

毎朝眠りから目覚めると、“まだ生きられているんだ”という安堵感と、“この手足が動かないのは現実なんだ”という、絶望感の両方を受け入れることから一日が始まる。

夜寝ることさえしなければ、身体の機能はこのまま現状維持できるかもしれない。
そう考えて、できるだけ眠らないようにもしてみた。

眠るから朝を迎える。ならば、このまま眠らないで生きていきたい、とさえ思った。
眠るのが怖くなり、結果不眠症にもなった。

毎日訪れる、受け入れたくない悪夢のような現実。
頭の中では受け入れたくないけれども、受け入れなくてはならない現実。
この現実から逃げたいけれども、どこにも逃げられない現実。
しかし、現実から逃げることができなければ、受け入れていくしか方法はない。

人の死とは、こうして逃れられない現実を、少しずつ受け入れながら死んでいくものなのか。
人の生と死は常に隣り合わせになっていて、死とは本来身近なものなのだろう。
初めて死を身近に感じた6年前の体験。
一度死んだはずの私は、今ここバラナシで現実の死と向きあうことができている…

今回インドに来る1ヶ月前に、私は祖母をなくしたばかり。
身近な人間の死と、向き合う体験。
しかしこれはまさに今、自分の目の前の現実の生と向き合う体験でもある。
人はこの世に生まれた瞬間から、終着点の死へと向かって歩いていく。
ほんの1ヶ月前、死を身近に感じたこの時期に、ここガンガーを訪れたことはとても意味のあることであり、奇妙な巡り合わせだと思う。

『人は、いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、生きているということを実感することもできない』
マルティン•ハイデガーの言葉は、まさに火葬場での体験を伝えてくれている。

火葬場で思いを巡らせていたのは、一時間ほどだろうか。
今回死というものに直面したことで、今を生きる大切さを改めて見つめ直した体験だった。

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになりますので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.10 (3日目)【マザーベイビースクール訪問】

NPO法人オンザロードが運営する、マザーベイビースクールを訪問してきました。

日本から遠く離れたインドの僻地で、子供たちのために日本人が活動する姿はとても刺激になります。

レインボーチルドレンも、インドのスラムに学校建設することが決まりましたので、今後も応援していただけると嬉しいです!

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2014年3月11日(火) 3日目-2
マザーベイビースクールの様子はコチラ↓

Bapatpur(バパトプル)空港から、2時間半のオートリキシャードライブを体験!
凸凹道を乗り越えて、やっとこさマザーベイビースクールに到着。
お尻痛かったよ〜!(>_<)
image
image

学校に着くと、早速子供たちが私たちを出迎えてくれる。
どこでもどんな環境でも、キラキラとした子供たちの瞳は世界共通だ。
image
image

突然子供たちから「こんにちは!」と挨拶される。
え!?こんなところで子供たちから日本語を聞くなんて!?

実はここマザーベイビースクールを支えているのは、日本人による現地スタッフと長期滞在ボランティア、そしてインドを旅する短期滞在ボランティアの方々です。

■ 「マザーベイビースクール」
聖地としても観光地としても有名なガンガー(ガンジス河)の流れる街バラナシ。
その近郊のラームナガルという貧困層の多い地域に、高橋歩氏らの呼びかけで日本人ボランティア延べ80人が参加して建設した学校です。
この学校に通っているのは3〜15歳の社会的に下位とされる地区の子供たち。
マザーベイビースクールができる以前には学校にも行けず、親の手伝いや兄弟の子守りをして1日を過ごしていた子供がたくさんいました。
この学校では、家庭の経済的負担を無くすために授業料を無料とし、誰でも通える学校として児童を受け入れています。
ここでは日本人ボランティアなどが旅の途中で立ち寄り、特技を活かして授業や交流を行っています。

■「NPO法人オンザロード」
2007年、理事長の「自由人」高橋歩氏らが、インド・バラナシへ旅をし、途上国の現状を目の当たりにしました。
家計を助けるため、学校に行かずに家業の手伝いをしている子どもたちが通えるフリースクールを立ち上げるため、帰国後、メディアを通じて公募した日本人ボランティアと現地で1ケ月間作業を行って学校を建設。
このプロジェクトをきっかけに「NPO法人オンザロード」が設立され、理事長である高橋歩氏を中心に、インド・ジャマイカ・東京にて活動しています。
世界中の学校に通えない子どもたちが、学ぶ機会を得られること。
同時に、私たち日本人が世界のリアルな現実に身を置き、忘れかけていた何かを取り戻すこと。
オンザロードは、その2つを実現できる場所を提供しています。
▼マザーベイビースクール(NPOオンザロード)

建物内部の壁のデザインには、あちこちにとても可愛らしい装飾が施されている。
ここで学ぶ子供たちは、とても楽しい気分で勉強しているんだろうなぁ!
image
image

現地で子供たちと生活している林さんは、現地駐在員としてこちらに来て3年目。
林さんから、この学校に関するオリエンテーションをうける。
image
林さんからは、2008年に日本から延べ83名のボランティアが自費でここまで来て、このスクールを作った時の様子。。
ここに通う子どもたちは、スクールの真ん前にある公立学校(授業料無料)にさえ、教科書代、制服代といった費用が払えずに行けないという事実。。
クラウドファンディングREADYFORのサービスを活用して、200万円を超える運営管理費の資金調達に成功したこと。。
今年7月の新年度より、政府認可の私立学校を目指して手続きを進めている現在の取り組み。。
さらに、将来はゲストハウスの再開と、女性雇用にまで取り組んでいくという話を聞かせていただいた。

そして、インドと日本の教育の違いについて。
日本では日本の三大義務の一つ、教育の義務というのが日本国憲法で定められている。
親は子供に教育を受けさせなければならないというものだが、ここインドでは国として教育を提供しなければならない義務はあっても、通う通わないは個人の自由。
教育を受けるのは個人の義務ではないのだ。
そこには、学校に通いたくても通えない、どうにもならない現実が横たわっているのがインドという国。
何不自由なく義務教育というものを受けられる私たちは、なんと幸せな環境で育ってきたんだろう。

林さんが私たちのことを友人として、学校の発起人マザーベイビーを紹介してくれた。
マザーベイビーはこの学校が建設される前から、道で拾った子供たちを自分の子供のように育てている。
オンザロードの高橋さんが、“貧乏な子供たちのために学校を作りたい”という彼女の夢を聞いて、このマザーベイビースクールを建設するきっかけになった方。
こんな偉大な人と会えるなんて、滅多にない!
晴れ渡る青空を背景に、マザーベイビーと一緒に写真撮影!
image

一通りスクールを案内してもらい、子供たちとの触れ合いTime。
image
image
日程の都合で、今日は子供たちの授業風景を見学出来ないのは残念だけど、ここで学ぶ子供たちはホント日本人が大好き!
心から歓迎してくれる気持ちが伝わってくると嬉しいね!(^^)
image
image
image

子供たちのとの交流を終え、さあ、再び来た道を戻って行くぞ!
ガンガー越しに沈んでいく夕日が、私たちにさらなるパワーを与えてくれている、そんな気がした。
image

1時間ほどまたオートリキシャーで走って、街のマーケットへ。
それにしても、さすが総人口世界第二位のインド。
どこに行ってもすごい人!
image

15分ほど賑やかなマーケットを歩いて抜けると、目の前に聖なる川ガンガーが私たちを出迎えてくれた。
ヒンドゥー教の聖地にやってきたぞ~!
image

ここからさらにガート(沐浴場)沿いを10分ほど歩いていく。
ここガンガー(ガンジス川)では、お祈りをする姿があちこちで見られる。
image

今日の宿泊するホテルを目指し、幾つものガートを通り過ぎて行く。
すると、林さんに教えてもらった、目印のピンクの塔を発見!
ここがホテルのあるガートかぁ。
image

このガートの階段を上り、さらに上り坂になった薄暗い細い路地を、ひたすら上がっていく。
image
image
どこまで行くんだろう?
アラフォーオヤジには、この心臓破りの坂は堪えるわぁ(>_<)
image

やっと上まで上がると、本日のホテル、プジャゲストハウスの看板発見!
やっと到着した〜!
image

ホテルのフロント受付で、チェックイン手続きをする。
私たちは今回マザーベイビースクールからの紹介ということで、部屋を特別に用意してくれた。
明日早朝に予定しているボートの手配も、ここで予約。

荷物を部屋に置き、屋上のレストランへ。
涼しい風が吹き、眺めも最高のロケーション。
image
建物の下からは、お祈りを捧げる声や音楽が響いてくる。
今日はランチもろくに食べていないので、お腹はかなりペコペコ。

しかしその前に今日3月11日は、日本人にとっても世界の人々にとっても忘れてはならない日。
震災で亡くなった多くの人々に対して、食前に黙祷をする。
生と死を見つめる川、ガンガー(ガンジス川)を目前にして、3.11を迎えるとは何という巡り合わせだろう。
image
※翌日、今もなお震災の爪痕と戦っている方々に向けて、メッセージをおくりました。
image

食事をしていると、目の前にあるステージではシタールとタブラーの生演奏が始まった。
今日一日という日が終わりを告げる時に、このような精神的にとても癒されるサービスを体感できるっていいものだ。

今日は多くの時間を移動に費やしたので、みんなかなり疲れているだろう。
アラフォーオヤジも腰に違和感を感じる。
あれだけ長時間凸凹道を走り続けてきたし、もうおっちゃんも若くはないんだなぁ(^^;;

食後、近くにある火葬場マニカルニカーガートに散歩に出かける。
※バラナシの命でもあり、インドの母なる大河でもあるガンガー(ガンジス川)、そしてこの岸辺に連なる84ものガート(沐浴場)こそ巡礼の目指すところ、この街一番の見ものでもあります。
ガートとは、岸辺から階段状になっていて河水に没している堤のことで、沐浴する場として使われていますが、ヒンドゥー教の火葬場になっているものもあります。

火葬場は街で最重要の場所。

布で巻かれた遺体が、薪の上に乗せられて火がつけられる。
遺体が火にあぶられる様子が生々しい。
ガートでは24時間、火葬場の炎は途絶えることはない。
目の前で生と死が同居する時間が、ゆっくりと過ぎていく。
徐々に燃え上がっていく炎をじっと見つめ、私は6年前に味わった自分の死の体験を思い出していた…。

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになりますので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.9 (3日目)【いざ、聖地バラナシ、マザーベイビースクールへ!】

今回も貴重なスラムツアー体験をした翌朝。
今日から、3000年以上の歴史を持つヒンドゥー教最大の聖地、バラナシ編です

バラナシにはNPO法人オンザロードが運営する、『マザーベイビースクール』があります。

オンザロードはレインボーチルドレンが持つビジョンと同じように、経済的・社会的な理由により学校に通えない子供たちのためにフリースクールを作り、学ぶ機会を提供する活動をしているNPO団体です。

遠く離れたインドで、同じ日本人がこのような活動をしていることは非常に刺激を受けますね。
私たちもスラムにて日本人による初の学校建設の夢を、早く実現させなければ!
マザーベイビースクールでは、今後の参考となるような非常に多くの学びを得てきました。

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マザーベイビースクールまでの道のりはコチラ↓

2014年3月11日(火) 3日目-1

今日は午前中の飛行機で、バラナシへ向けて出発!

3000年以上の歴史を持つ、ヒンドゥー教最大の聖地、バラナシ。
聖なる川ガンガーのあるこの地で、日本人としての自分はどんな思いを抱くのだろう?

インドに興味を持つ人でバラナシの街を知らない人はいません。
またバラナシはガンガーなしには考えられません。
英語名ガンジス川(Ganges)の正式名称ガンガー(Ganga)は、古くから川そのものが女神(Gangamataji:母なるガンガー様)として崇められてきました。
現在もここガンガーで沐浴をしようと、多くの修行僧や聖者がインド各地からバラナシへと足を運んでやってきます。

インドに来て今日で二日間が終了。
んがっ!ここで、大問題が発生!
昨日スラムで動画を撮影しまくりすぎて、iPhoneの容量がもう残りわずかしかない!
このペースでいったら、今回ツアー中の詳細を動画で残すことなんてとても出来ないぞ!(+_+)

昨晩は夜通しで、ブログ準備のための詳細の振り返りと動画整理。
気がつけば朝を迎えていた。
まだ出発の準備してないけど、果たして朝8時の集合時間に間に合うか!?

急いで出発の準備をして、何とか間に合わせる。
でも、せっかくのホテルの朝食を堪能する時間はなし。
ほとんどの荷物はホテルのカウンターに一時預け、バラナシで必要な一泊分の荷物だけ持つ。
そして、今回バラナシで使う予定の、重要なアイテム〇〇。
image
これを忘れずに持っていかなきゃ!
※〇〇の正体は、後日の投稿で判明します(^^)
さあ、いざバラナシに向けて出発だ!

集合時間は8時の約束だったが、全員がロビーに集まっていない。
すると、迎えに来ていたドライバーから、「今日はビジネスタイムで動いているんです!」と日本語で怒られる(>_<)
インド人は時間に無頓着って勝手に思いこんでいたけど、インド人の中にも時間を守る概念を持ってる人もいるんや(笑)
何事もステレオタイプで物事を理解しようとしたらあかんと反省(^^;;

結局、8時半前にホテルを出発。
サージャンが手配してくれた車で空港へ。
9時にはインディラカンジーインターナショナルエアポートに到着。
image

空港に着いてすぐに、本日のドキドキTime到来!
しまった!(>_<)デリーからバラナシに向かう飛行機のチケットをプリントアウトして持ってくるのを忘れてた!

インドでは空港に入る際にEチケットとパスポートを提示しないと入れない!
どうする!?俺!?
image

ん!?そういえば、エクスペディアのアプリの中に情報があったはず。これでOKかな!?…
おお!無事入場クリアー!*\(^o^)/*
今はスマホがあったら、海外での急なトラブルも何とかなるもんやね!

入場したらすぐ、機内持ち込み手荷物に取り付けるタグをもらう。
image
荷物検査と最後の搭乗口でも必ず付いているかチェックされるので、忘れずにここで荷物の個数分のタグををGET。

チェックインカウンターでパスポートとEチケット提示して、搭乗券を発行してもらう。
image
先ほどのエクスペディアの画面見せればOKみたいだが、やはり予備として、またスマホの電源消耗防止のためにも、予めプリントアウトしてきた方が無難。
今回のバラナシへは、みんな一泊分の小さなバックしか持ってきてないので、機内預けはなし。

持ち込みする手荷物をセキュリティチェックに通す。
パスポートと搭乗券を出して、それ以外の荷物や備品をケースの中に。

昨日購入したライターはまたここでも没収されるんだろうなぁ。
まあ仕方ない。
何時ものことながらセキュリティゲートをくぐる際にゲートがピーピー鳴らないか、不安になる。
やましいことなんて何もしてないのにね(^^;
それとインドでは男女別にセキュリティチェックが分かれているので、間違えないように!

ゲートを無事通過。
しかも没収されるはずのライターはあれ?残ってる!ラッキー!*\(^o^)/*
石川さんは二個とも没収されちゃったみたいだけど(>_<)

すると、セキュリティチェックを終えたともちゃんが、焦った表情してやってきた。
どうやら昨日宿泊したホテルの枕元に、wifi用に持ってきたスマホを忘れてきたことに気がついたらしい。
かなり心配している様子。
でもインド支部長サージャンの知り合いのホテルやし、捨てることなんてしないよ、ちゃんと連絡しておくよ、と石川さんからの言葉でどうやら安心したようだ。

こうしたホテルでのトラブルに対しても、柔軟に対応できるレインボーチルドレンのスタディツアー。
現地でのトラブルに対する安心感はお金に変えられない、プライスレス!(^^)

出発まで空港内で、各々フリータイム。
私と石川さんはラウンジへ。
image

プライオリティ•パスを持っていると、空港内でのちょっとし時間を思い出の時間として過ごすことができる。
Wi-Fiも使えるし、食事も食べ放題飲み放題!
今朝食べられなかった朝食も、ここでいただく。
image
プライオリティ•パスのメリットは、何よりもゆったりと優雅に時間を過ごせること。
こうした時間が、非日常空間という旅をより充実したものにしてくれる。

世界各国でプライオリティ•パスのサービスを十分堪能しようとすると、本来は年間約4万円($399)の年会費がかかります。
しかし楽天のプレミアム会員になると、このプライオリティ•パスが何と無料でついてくるんですよ!
楽天のプレミアム会員として年会費1万はかかりますが、よく海外に行かれる方、よく楽天で買い物をされる方はすぐに元なんて取れちゃいますから、申し込みした方が絶対お得です!(^^)
プライオリティ•パスのサービス

搭乗する時にコックピットの中がチラッと見えた。
へっ!?インドのパイロットってターバン巻いてるの!?(^^;;
image

搭乗してもなかなか飛行機は出発せず、11時前にやっとバラナシに向けて出発!
約1時間半のフライトの旅。

先ほどラウンジで朝食食べたばかりなのに、機内で軽食が出てくる。
image
それにしても、昨日のスラムでごちそうになったチャイは美味かったなぁ!(^^;;

1時間半後、無事バラナシ空港到着。
image
外に出ると、うわぁー暑っ!バラナシはもう夏なのか!?
ダウンを脱いでTシャツ1枚に。
それでも汗が吹き出てくる。
インドの旅は、『寒暖差ありすぎて、耳キーンとなるわ!』(笑)
image
時刻は12時20分。
予定では10時30分デリー出発、11時40分バラナシ到着だったので、かなり遅れてのバラナシスタートに。

ホテルまで送迎してくれるオートリキシャーを探す。
それにしてもこんなにたくさんのオートリキシャーが待っていたら、ボッタクリも数多くいるだろうなぁ。
image
空港からのオートリキシャーは、まず間違いなく違うホテルに連行されるそう(昼でも!)。
※Babatpur(ババトプル)空港から、バラナシ市内へは約18km離れてます。
通常プリペイドタクシーやオートリキシャーを利用しますが、現地で交渉するとトラブルになる可能性大です。
できれば前もって、現地のホテルからの送迎を依頼しておいた方が無難です。

でも私たちが乗るオートリキシャーは、石川さんが日本ですでに手配済。
オンザロードの副理事長の岡本さんに頼んで、現地の林さんに手配してもらい、送迎&ホテルを準備してもらっていました。
さすが段取りの良さはピカイチ!
石川さん、ありがとうございます!

担当ドライバーを探していると、あ、ドライバー発見!
ちゃんとプラカード持って待っててくれている。
image

さて、ここからホテルまでオートリキシャーで約1時間、砂埃の中の気合いの走行!完全装備完了!
image
実はレインボーチルドレンとは、世界征服を企むギャング団!
世界征服のために、今からせっせと子供たちを手なずけておくのが本来のミッションなのである!

な〜んてね!あはは!(ウソ)

オートリキシャー3台に分かれて、12時半ホテルに向けてさあ、出発!
image
舗装されていない凸凹道をひたすら走る。
車の運転に合わせて、身体も右に左に揺れまくり〜!
衝撃はお尻を直撃!
いてててて〜!お尻は真っ二つに!さらに4つに割れそう!?(笑)

走行中は、あちらこちらでクラクションが飛び交う。
日本では走行中、あまりクラクションって聞くものではないが、ここインドではクラクション鳴らしながら走行するのが当たり前。
今日はまるでクラクションをBGMにしながら、遊園地のジェットコースターに乗っている気分だ(>_<)

道中では、道のド真ん中にパンクした車が放置されたまま!
牛さんも呑気に横断中〜!
image
ドライバーたちは、それらをうまい具合によけて行く。
しかし車内では「うぉー!」「うわぁー!」「危な〜い!」の雄叫びを連発。

途中休憩、牛さんとツーショット。
image
※ここインドでは牛は神聖な生き物。
厳しい寺院の中には、革製の製品は持ち込み不可なんてところもあります。
事前に大丈夫かどうか、調べておくとイイですよ!

そろそろ到着するのかなと思ったら、トラブル発生!
一番若い本郷姉妹の乗っているオートリキシャーが、どこか故障したらしく止まってしまった〜!
えぇ〜!マ、マジですか!?(◎_◎;)
こんなところで修理依頼!?これからどないすんの!?

急遽、私たちのオートリキシャーは街のバイク屋さんへ。
修理を依頼して故障したとこまで来てもらうのかと思いきや、修理する部品だけ購入。
image
すぐに彼女たちのところに引き返す。
戻るとすぐに、工具を使って購入してきた部品の交換を始めた!?
ほぉ~、ドライバーが自分で直してる!
やっぱりインド人ってたくましいなぁ!
image

この修理している時間を利用して、石川さんがみんなに軽食を買ってきてくれた。
今日のランチは車の中で(^^;;
image

果たして修理時間は、どのくらい時間かかるんだろう?
そもそも、ちゃんと動くようになるのかな?

ところがそんな心配をする間も無く、ホンの5分程度で修理完了!
メカニック兼ドライバーは頼りになるね!
さあ、気合い入れて再度出発!

さらに道の凸凹が激しくなったころ、オートリキシャーは停車。
やっと到着した!?と思いきや、マダム二人が私たちと本郷姉妹のオートリキシャーに、それぞれ1人ずつ乗車する。
ここまで7人3台で来たけど、ここからは、3人と4人に分かれて2台のオートリキシャーで行く?
え!?ど、どういうこと!?

当初の今日の予定では、まずホテルにチェックインしてガンガーのほとりでランチした後、14時からマザーベイビースクールに向かう予定だった。
しかし大幅な飛行機の遅れと道中の渋滞、更にオートリキシャーの故障という予期せぬトラブルによって、仕方なくホテルにチェックインせずに先にスクールへ向かうことに。

石川さんが日本で段取りを組んだ時には、もともとデリーのホテルにバックパックを預けない想定だったので、ホテルまでの大荷物を考えてオートリキシャーは3台、チェックインしてからスクールまでは2台で林さんに手配してあったとのこと。
現状は大きな荷物がないので、ここから先は2台のオートリキシャーで、このままマザーベイビースクールへ向かうこととなった。

ここまでかなりの時間を費やしてきたが、目的地まではここからさらに30分はかかるらしい。
いったいいつになったら着くんだよ〜!(>_<)

こちらのオートリキシャーは全部で4人になるため、裕君が前の助手席へ移動。
へぇ〜、オートリキシャーって助手席もあったんだ。
けど、後ろから見たら身体の左半分が車からハミ出てるよ(笑)(^^;;
image
裕君、走行中に左膝ぶつけて、半月板割らないように気をつけて!(>_<)

舗装されていない凸凹道をまたしばらく走行していると、ドライバーが一言。
「ここから先は、凸凹道で道が悪くなるよ」とさりげなく伝えてくる。
へっ!?今までの道は凸凹道とは言わないの!?
十分お尻に衝撃を受けてきてるんですけど(^^;;

実際にドライバーの言葉にウソはなかった。
ひぇ~!めっちゃ揺れる~!(>_<)
動画の手ブレ防止の許容範囲、超えちゃってます!

この強烈な歓迎ロードを抜けると、そこには聖なる川、ガンガーが流れる光景が目の前に広がった。
image
ここはヒンドゥー教徒にとってはとても神聖な川。
日本人の私でも、さすがに自然と心が厳粛な気持ちになる。
子供たちの所へは、ガンガーに架かるこの橋を渡っていくのか!

それにしても橋の上を走行するというのは、ハンパない横揺れ!
振動で川に落ちないように、しっかり掴まってなきゃ!
image

橋を渡り終えても相変わらず、ハードな凸凹道が続く。
水はけの悪い所は、こんな状態。
まるで池の上を走行していくような感じで、水たまりの中を走っていく。
image
スクールへ向かうための選択肢が他にあれば、他の道を選ぶこともできるだろうが、スクールに行くにはこの道しかない!
辛くても行くしかない!
迷わず行けよ!行けばわかるさ!
イチ、ニ、サン、ダァー!(笑)

すると、オートリキシャーが停車。
おお、ここかぁ!やったー!着いたー!*\(^o^)/*
image

空港を出たのが12時半、このマザーベイビースクールに着いたのはちょうど15時。
凸凹道をひた走る2時間半のオートリキシャー体験、みなさんホントお疲れ様でした!

果たしてここで学ぶ子供たちは、いったいどんな子供たちなんだろう?

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになりますので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.8 (2日目)【スラムツアー体験!③】

ボランティア活動は見返りを求めるものではないんですが、お礼を言われることはとても嬉しいですね!
今回スラムの子供たちにプレゼントした子供服のお礼を、ネルー校長からメールでいただきました。
こうしたコミュニケーションがあると、俄然やる気に拍車がかかります!

昨日レインボーチルドレンが、新たな第一歩を踏み出すことが決まりました!
この重大発表は記事の中の速報をご覧ください!

ブログランキング第2位まで上がって参りました!
みなさんありがとうございます!o(^▽^)o

今日も子供たちへの応援クリックも、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2014年3月10日 2日目-5

今回スラムの子供たちに会いに行くにあたって、日本から持参してきた大きな荷物。
これは日本にいる有志の方々から、子供たちへのプレゼントとして預かった大事な子供服。
image
物に溢れた私たち日本人が処分してしまうような物も、スラムの子供たちには喜んでもらえる。
ボランティア活動は自分自身が無理せず、自分の範囲内でできることをする。
まずはやろうとする意識を持つことが大事。
ちょっとした意識さえあれば、日本からスラムの子供たちをこうして支援することもできるんやね!
レインボーチルドレンの活動に、共感してくれる方々に感謝感謝!

今回子供服を集めてくれた漆原隼人サマ、柿元樹里サマ、大西いづみサマ、漆原加津子サマ、本当にありがとうございました!<(_ _)>
image

後日、新学期で忙しい中、ネルー校長からお礼のメールと写真が送られてきた。

Dear friend Namaste,
we are busy with school Nursery class admission in Government school
sorry for the late answers….
thank you very much for the children cloth
we give this cloth to the needy children in Gypsy community children in the slum
tomorrow we are going to give some of the children cloth to Gujarati school and little kingdom school children
thank you very much for all the help you do Indian children
may god bless your RAINBOW CHILDREN MORE AND MORE BLESSINGS
THANKING YOU
JOSEPHINE ANANDHI

Dear friends in Japan
i am very thankful to you all
very good for the needy children
we are also looking for some of the sponsors to educate this little children
it will be more good for the children
please consider
giving education is very good for them
thanking you

Greetings,

Best Regards

日本語訳

親愛なる友人の方々、有難うございます。
私達は政府の学校で保育園クラスの入学で忙しく、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
子供たちの服、どうもありがとうございました 。
私たちは、スラムにいるジプシーコミュニティの恵まれない子供たちに、この服を与えます 。
明日はグジャラート学校とリトルキングダム学校の子供たちに、子供の服の一部を提供しようと思ってます。
あなた方がインドの子供たちに対し、行っていただいたすべての援助に感謝致します。
あなた方レインボーチルドレンに、ますます多くの神のご加護がありますように。
感謝致しております。
ジョセフィンさんより(※ネルー校長の奥様です)

日本の親愛なる友人の方々へ
私はあなた方のすべての行いに、非常に感謝しています。
貧しい子どもたちのために非常に良いことをしてくださいました 。
私達はまた、この小さな子供たちを教育するためにスポンサーのいくつか探しています。
それは子供たちのためにより良いことだろうと思ってます。
ご検討ください。
教育を与えることは彼らのために非常に良い事です。
あなた方に感謝致しております。
敬具
ネルー校長より

※日本語訳は、レインボーチルドレン栃木支部長の増渕令子さんです。
令子さんは通訳の経験もあり、外国人のお友達もたくさんいて、Facebookでは英語で投稿されることもあります。
英語の苦手な私にとっては、令子さんのスキルはホント羨ましい限りですね。
令子さん、ありがとうございました!
ちなみに、令子さんのFacebookはコチラ↓

増渕令子さん FaceBook

メールにはたくさんの写真が添付されていました!
image image image image image image
なんか、スゴイ盛大なイベントになってる!(笑)(^_^;)

image image image image image
愛する我が子の服が、遠くインドでも喜んでもらえるってイイですね!(^^)

今回も貴重な体験をさせてもらったスラムを後にする。

住人たちが前回よりも好意的な笑顔で見送ってくれている気が。
仲間入りできたのか!?気のせいかな?
そんな風に思える自分がちょっと嬉しい。

駅に向かう道中、道の反対側に渡れず、私一人だけ取り残される。
道路には信号がないので、自分で車を止めるか、走る車の間をすり抜けて渡らなければならない。
こんなにたくさんの車が行き交う中を、すり抜けていくの!?
ひとりオロオロとする、アラフォーオヤジ(>_<)
車もなかなか途切れないし、ん~、渡ることができないよ~。HELP ME~!
すでに渡り終えていたネルーさんが、私を見兼ねて戻って来てくれた。
私の手を取って道路の反対側へと連れていってくれる。
その光景はまるで「ほら、行くぞ!」とお父さんに引っ張られる鈍臭い子供みたい(笑)(^^;;
こんな交通量の多い道路なのに、ネルーさんは行き交う車の間をスイス〜イとすり抜けていく。
さすが地元の人間は違うわぁ!ネルーさんがいてくれて助かった~!

道路を無事渡り終えて、ネルーさんに別れを告げる。
Karol Bagh駅からみんなで地下鉄に乗ってホテルへ。
大阪支部長のはるかさんとは駅でお別れ。
12日には帰国してしまうとのこと。
ただ、近いうちにまたインドに来るみたいなこと言ってたけどね(笑)

速報 「いよいよスラムに日本初の学校を作ります!」

帰国後ネルー校長と相談の結果、メーラトのスラムに学校を作るプロジェクトを始めることが決まりました。まずは用地取得資金を集めるためのクラウドファンディングを5/1より開始します。詳細はまたご報告しますので、皆さまぜひ応援下さい。
*クラウドファンディングサイトReadyFor?

ホテルに戻る前に、駅前のマーケットで女性陣がお買い物。

imageimage
やっぱり女性としてはせっかくインドまで来ているんだから、ショッピングのひとつもしたいよねぇ〜。
そんな女性の心理を汲み取るのがうまいサージャン。
ホント優しいし、気がきくなぁ。
さすが世界を股に掛ける国際的プレイボーイ(笑)

それにしても、マーケットはものすごい人だかり!
image

サージャンに聞くと、ここの大規模なマーケットは毎週1回月曜日に開かれているとのこと。
日本でいう朝市みたいなもの!?この時間だから、インドでは夜市っていうのかな!?

喉も渇いたので、露店で塩ラムネを飲む。
image
訳のわからない怪しげな粉末も一緒に浮いているが、何かパワー付きそう!?

ホテルに帰ってサージャンと打ち合わせと料金清算。
とりあえず2万円を両替。
サージャン価格で1万円を5,850ルピーで両替してくれるという。
ホテルで両替すると5,500ルピーだから350ルピーもお得!
途中で帰るマダム二人は3,200ルピー返金、最後まで一緒にいる残りの5人は追加1300ルピー。
これでツアー中のホテルと空港間の送迎代、宿泊代含む最後までの料金の支払い完了。
あとはご飯代、お土産代、ダラムサラとバラナシでの宿泊代、全部合わせても現地で5万以内で収まる予定。

インドでは乗り物や宿泊時に法外な料金を請求されるトラブルがよくある。
こうした料金に関しても、事前に安心できるのも嬉しいね!

外は雨が降り出してるので、サージャンから教えてもらった歩いていける近くのチャイニーズレストランへ。
勧められた店は、サージャン自身は入ったことないって言うけど大丈夫かな?
店に入ると、ん!?レストランというより薄暗いカラオケバーだぞ。
ま、こんなこともあるさ!(笑)
image
中華を食べるという頭があったので、チキンヌードル注文。
日本のラーメンみたいのをイメージしていたが、出てきたのはピリ辛スパゲティ。
あまりの辛さに、思わずミネラルウォーターを追加で注文。
ま、こんなこともあるさ!(笑)x2

食後ホテルへ戻ると、一気に疲れが出てくる。
かなり気分が高揚していたので、気がつかなかったのだろう。
今日の感想と今後のレインボーチルドレンの展開を石川さんと話す。
今回のスラムでのちーちゃんとともちゃんの様子を見ていて、若い子の感性は大事って再確認した。
アラフォーの私たちより学生たちの方がスラムの子供たちに仲間意識を持ったり、少し前の自分と重ね合わせたりしやすいし、帰国後に日本の友達に体験談を話したら共感してくれやすいだろう。
今回体験したことを、一人でも多くの若い世代に知ってもらえたら嬉しいものだ。

先に石川さんがシャワー浴びる。
この時間、肝心のお湯が出ないよとのこと!
ふと横見たらシャワーを浴びた石川さんは、寒くてダウンジャケット着て寝ている(笑)
マ、マジですか!?(◎_◎;)
汗かいてるし浴びないわけにもいかないので、意を決してシャワー室へ。
恐る恐る蛇口をひねる。
ひぇー!冷てぇー!(>_<)
必死に我慢していたが、思わず口から出た魂の叫び!
気合いで身体洗い、シャワーから出て何食わぬ顔で石川さんに一言、
「全然たいしたことないじゃないですか~、余裕っすよ、余裕!」
なんて強がって言ってみたものの、魂の叫び声はベッドまでバッチリ聞こえていたらしい(笑)

明日は午前中の飛行機で、バラナシへ向けて出発!
3000年以上の歴史を持つ、ヒンドゥー教最大の聖地は果たしてどんな所なんだろう!?

つづく...

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.7 (2日目)【スラムツアー体験!②】

今日は、スラムの子供たちとの触れ合い体験!

遠く日本からやってきた私たちのことを、子供たちは何のためらいもなく受け入れてくれます。
逆に身構えてしまっているのは、何不自由なく暮らしている私たちの方です。

言葉は通じなくても、思いは伝わります。
強い思いから発生した行動は、必ず相手に伝わります。

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『地球へのラブレター』開催の様子はコチラ↓

2014年3月10日 2日目-4

image
スラムの学校に到着!
半年前に来たばかりだけど、何か懐かしいなぁ。

image
階段を上がっていくと、子供たちは既にスタンバイ済み。

image
ちーちゃんは初めて目の当たりにするスラムの子供たちを見て、感極まって号泣してしまっている。
日本では、学校で勉強できることが当たり前。
しかし、スラムでは仕事に駆り出されることもなく、勉強できるという子供は幸せなのだ。
ここにいるのは自ら”勉強したい”と集まっている子供たち。
そんな希望に満ち溢れた子供たちの姿を見たちーちゃんは、自然と涙がこぼれてきたんだそう。
彼女は、すごく素直で感受性が強い大学生です。
これから社会に飛び立っていく学生のみなさんには、感受性の強い今の内に、ぜひこうした世界の現実を目の当たりにしておいて欲しいですね。

1414675122647
妹のともちゃんは、“言葉が出なくなるほどショックを受けたのは初めて。こんな気持ちになるのなら、知りたくなかった”と初めは思ったそう。
もともと、日常で悩むことをただただ苦痛と感じてしまう性格のともちゃん。
しかし今回のスタディツアーは、たくさんの悩まされる体験ときちんと向き合い、脳みそフル回転で悩み苦しんだことによって、徐々に苦痛から解放されるという体験をしたそうです。
ツアーの感想文では、悩むって素晴らしいこと。自分にとって一番の収穫でした!とまで思うようになったって!
スタディーツアーって、まさに『人生を変える旅!』

image
裕君は、7歳と3歳の子供を持つお父さん。
スラムの子供たちを見て、自分の子供を見る目と同じ感覚を持ったそうです。
“自分の子供と同じ匂いがする”と言ってました。
国は違っても、目に映る子供の姿はどこでも一緒なんですね。

※他にも今回初めてスタディツアーに参加したみなさんの貴重な体験談は、後日スタディツアー参加者感想文に追加していく予定です!お楽しみに! 感想文の詳細はコチラ↓
レインボーチルドレン スタディツアー

image
今回のスラムでの催し物は、『地球へのラブレター × meets スラムの子どもたち』。
京都からツアーに参加した木村ひとみさん、森口和子さんが取り仕切ってくれました。
『地球へのラブレター』とは、お二人が2007年より携わってきた地球規模のプロジェクト。
かけがえのない地球という星を大切にしたいという想いを、形にしていきます。
それぞれが20×20センチの宇宙に描く、母なる地球へのラブレター。
日本から始まったこの壮大なプロジェクトは、今では世界へと広がっています。

早速『地球へのラブレター in スラム』のスタートです!
「ナマステー!私たちは日本という国からやってきました!日本はここにあります。」
「みなさんの住んでいるインドはどこにあるか、わかりますか~?」
「ハイ、正~解~!」
「今回はみなさんが住んでいる大好きな地球に、お手紙を書いてもらおうと思っています。」
「クレパスを使ってこの紙に、好きなように描いてみてくださいね。」

image
image
子供たちはクレパスを使って、思い思いの絵を描いていく。
スラムの子どもたちは、どんな思いで絵を描いているのでしょう?
平和・環境をテーマに、貧困だけど輝く瞳からはどんな地球が見えているのでしょう?

※地球へのラブレター企画書より
地球温暖化や森林伐採、絶え間ない戦火、そして貧困と飢餓など、地球環境が日を追って悪化しています。
今この地球にすむ私たち一人一人が何か行動を起こさなければならない時だと感じています。
そこでかけがえのない地球という星を大切にしたいという想いを、絵画や工作に託した『地球へのラブレター』を日本中からたくさん募集し、メッセージとして展示することを企画しました。
『CO2削減』は世界の合言葉、『水の大切さ』は生命の源、『文化を守る』は平和であること。
私たちは、京都議定書が採択された京都から、アートを通じて自然保護と世界の平和を願いメッセージを発信しています。
小さな呼びかけからスタートした『アートラブレター』は、京都の小学校やNPO団体、賛同して下さる多くの人々に広がり、さらに様々なネットワークを通じ大きな共感の輪となり、そして今、世界各地から世代を超えたメッセージが届いています。
これからも私たちは、地球にすむ同じ思いの仲間たちに『地球へのラブレター』の制作を呼びかけ、また私たち自身もラブレターを描き続け、もっともっとこの輪を大きく広げていきたいと願っています。

やんちゃまつり
ラブレター1
ラブレター2
ラブレター3
今回スラムの子どもたちにも描いてもらった、思いの詰まった200枚のラブレター。
帰国後すぐに開催された、京都長岡京市の「やんちゃまつり」(3/21)で展示されました!

image
あれ!?子供たちに描いてもらっている間、外では石川さんがスラムの家族に食事をご馳走になっている!
まさかのスラムで、”突撃!隣の昼ごはん!?”(笑)
食べながら楽しそうに談笑する石川さんは、すでにスラムの住人!
石川さん、お腹は大丈夫!?

ふと、今回ツアーに参加する前に、日本で読んだ記事の一文を思い出した。
”日本人がインドに来てお腹を壊したとしても、そんなの当たり前!そもそもインド人だってお腹壊すんだから”

目の前で美味い美味い!と美味しそうにチャパティを口にほお張る石川さん。
そんな嬉しそうな姿を見て、私も美味しくいただいちゃいました!
image

“同じ釜の飯を食う”
知らないもの同士が心が通わせるための、一番のコミュニケーション手段かもしれない。
さらにチャイもご馳走になる。
image
おお!美味いよ、このチャイ!
街中で販売しているものよりもホント全然美味い!(^^)

※前回初めてスラムに来た時には、子供からプレゼントされた、たった一粒のチョコすら私は口に出来ませんでした。
現地に飛び込んでみたものの、無意識に彼らとの間に壁を作っている自分に気がついたんです。
レインボーチルドレンの活動の中で、深く考えさせられた貴重な体験はコチラ↓
2013秋スタディーツアー Vol.52(6日目)【子供がくれた一粒のチョコ】
2013秋スタディーツアー Vol.53 コラム 【ボランティア活動の意義って!?】

image
もうひとつの建物にも生徒たちが待っているとのことで、そちらに移動。

image
ここにいる子供たちにも、地球へのラブレターを書いてもらう。
しかし、部屋の中が真っ暗。
停電で教室の電気がつかないらしい。
日本の当たり前がいかに恵まれた環境なのか、ということを痛感する。


もとの建物に戻り、みんなで描いた地球へのラブレターを持ってみんなで記念撮影。
日本で応援してくれている人達に向かって、日本語のメッセージをお願いしたけど子供たちは上手く言えるかな?
すると元気な声で、なさま、ありがとうございます!」
おお、すごい!即興なのにみんなちゃんと言えてる~!(^^)


最後に子供達から、お礼のお花をひとりひとりにプレゼント!
こうしたおもてなしが嬉しいね!(^^)


さらにダンスも披露してくれた。
楽しそうに踊る、子供たちの生き生きした表情!
私たちメンバーも一緒にDancing~!
裕君、ハッスルハッスル~!
大阪支部長のはるかさん、ノリノリ~!
ジャパニーズとインディアのダンスコラボレーション!YEAH~!
素敵なプレゼントをありがとう~!\(^o^)/

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.6 (2日目)【スラムツアー体験!①】

スタディツアーの目玉の一つでもある、レインボーチルドレンのスラムツアー体験。

インドには世界遺産が数多く存在しています。
なので、世界遺産を巡るツアーを企画している旅行会社も、たくさん存在しています。

インドという国は遺跡を見て感動すると同時に、様々な人々に出会い、一人の人間を見ては深く考えさせられる所です。

しかし、本当の生のインドを体験したいなら、インドを巡る旅にスラムを組み込まない訳にはいきません。
スラムで生活する人たちを目の当たりにして実際に触れ合ってこそ、本当のインドというものが見えてきます。
ただ、インドを旅するほとんどの方は、せっかく遠くインドまで足を運んだとしても、スラムに足を踏み入れる体験まではしていません。
※実際にスラムツアーを取り入れている旅行会社自体、あまりないんですね。

せっかく時間とお金をつぎ込んでも、あ〜楽しかったと、ツアーを単なる娯楽“体験”で終わらせてはもったいない。
レインボーチルドレンのスタディツアーは
貴重な“体験”が人生“経験”へとつながること間違いなし!
のツアーです。

現地で五感をフルに使って感じていただくのが一番ですが、貴重な体験を記録してきた動画と文章で、雰囲気だけでもお届けできればと思います。

少しでも現地に行った気分になったら、嬉しいですね!

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは動画で、実際にスラムの中を一緒に歩いてみましょう!

2014年3月10日(月) 2日目-3

上陸後、初のインド料理を堪能して、お腹も満足!満足!

さあ、スラムの子供たちに会いに行きましょか!

そういえば前回スラムに行く途中、地下鉄の駅でライフル銃抱えた警察官に、私一人捕まったんだっけ(笑)
あの時はどうなるかと思ったわぁ~!(^^;;
さすがにあのドキドキ感は、二度と体験したくはないけどね。
当時の貴重な体験はコチラ↓
2013秋スタディツアー Vol.43(6日目)【メトロ(地下鉄)体験】

裕君、地下鉄で写真を撮りすぎて、警官のお世話にならないように!(^^;;

image
メンバーは二手に分かれてスラムへ向かう。
石川さんと私は、子供たちへ届ける荷物を積んでオートリキシャーで。
残りのメンバーは、サージャンの先導で地下鉄で。

目的のスラムは、ここから4kmちょっと。
前回、スラムからの帰りはオートリキシャーで35ルピー(約70円)だった。
改めて思い出しても、ホンマ安っ!
市民の手軽な移動手段になっているのもうなずける。
※ただしこの料金は、サージャンが一緒に乗ってる時のインド人価格。
外国人ならある程度上乗せされた価格になります。
ただオートリキシャー乗る時には金額交渉でよくトラブルになるので、値切ったりする時の一応の参考にしてくださいね!

image
私たちを乗せたオートリキシャーは、目的地のスラムに向かってひた走る。

image
「子供たちへの教育は、世界を変えるんだ!」
な〜んて、車内ではアツイこと言ってるのに、見た目の怪しい二人組(^^;;
オイオイ、俺たちはインドのマフィアか!(笑)

10分ほどで、目的のスラム街に到着。

image
スラムの外で遊んでいた、元気な子供たちが出迎えてくれる。
しかし、周りはものすごい悪臭。
瞬時にインドの現実に引き込まれて行く。
この劣悪な環境で、人が日々生活しているとはとても思えない。

image
それでも子供たちは嫌な顔などせず、無邪気な笑顔を振りまいてはしゃぐ姿が印象的だ。

image
地下鉄Shadipur駅からも近い、スラムの入口付近で、サージャンたちの到着を待つ。

“再びスラムに、帰ってきたよ!”

前回初めてスラムを訪れて目の前の現実を目の当たりにした時には、言葉にならないならない感情に襲われた。
現実を受け入れようとすると同時に湧き出てくる感情によって、胸を締め付けられる体験をした。

しかし、今回は半年ぶりに“帰って来た”という感じが、どこか懐かしく、そしてなぜか嬉しい。

image
地下鉄でこちらに向かっていたサージャンたちも、スラムに到着。

image
image
スラムの中にある学校を目指して、子供たちへのプレゼントをみんなで運んでいく。

image
あちこちに枝分かれした、細い路地をひたすら歩く。

image
途中私の手を取り、家の中へと招こうとするスラムの住人。
ドアの開いた家の中を覗き込むと、地べたに直接座る男性。
夏は暑く、冬は寒そうだ。

image
足元に散らばる、ゴミの残骸。

image
溝を掘っただけの下水施設。

image
細い路地で頭を洗う男性。

image
所構わず干されている洗濯物。

そんな環境の中で、スラムの人たちは日々生活している。

どれだけの人が、このスラムの現実を目の当たりにしたことがあるだろうか。
どれだけの人が、ここに存在する本当のインドという国を理解しているだろうか。

デリー市内を歩いているだけでも、日本人にとっては衝撃を受ける光景が多々見受けられる。
しかし、実際にスラムの中を歩いてみると、その衝撃度はハンパじゃない。

日本でノホホ~ンと暮らしていたら、絶対に出会うことのない貴重な体験。
人は本当にショックを受けると、言葉って出てこないものだ。
前回がそうだったが、その時の状況や心情を言葉で表現したくても、まさに“言葉にならない”状態になるもの。
今回初めてスラムを訪れた他のメンバーは、スラムの現実を目の当たりにして、どんな感情を抱いただろうか。

image
image
学校に向かって歩いていると、多くのスラムの住人たちとすれ違う。

image
劣悪な生活環境にあるはずなのに、住人たちはみんな笑顔で挨拶してくれる。

image
私たちを警戒することもなく、目が合えば笑顔で受け応えてくれる。

image
子供たちが笑顔で駆け寄ってくる。
普段見慣れない日本人に対して興味津々の様子だ。

imageimage
どの子供達も、屈託のない笑顔で私たちを歓迎してくれる。

image
image image image
子供たちの澄んだ瞳。
そこにはひどい生活環境の中で生活しているという悲壮感のかけらも感じられない。

『幸せ』って何だろう?
ふと、頭の中にそんな疑問が芽生える。
明らかに不衛生なスラムの現実を目の前にして、それでも楽しそうにはしゃぐ子供たちの姿。
今はっきり言えることは、幸せとは『状態』ではなくて、『感情』から生まれてくるものだということ。
他人から見たらどんなにひどい環境であっても、そこで生きている人の瞳が輝き、心が満たされているのであれば、その人の今は幸せなんだ。

日本で何不自由なく生活している私たち日本人。
ここに住むスラムの人たちは、日本人を見て興味や憧れの感情は抱くことはあるかもしれない。
しかし、物には溢れているが濁った目をした日本人見て、幸せそうだなぁと思うスラムの人ははたしているだろうか。

悪臭の漂う中でも、生き生きとした目を輝かせながらはしゃぐ子供たち。
そんな子供たちを見ると、幸せの素というのは自分の心の中にいくらでもあるのだと教えてくれる。
幸せと感じるためには、自分で幸せの種を撒き、水をやり、たくさんの陽の光を浴びせ、幸せの花を自分の心の中に咲かせればいい。
現地のスラムの人たちとの触れ合いは、そうしたことを気付かせてくれるとても貴重な体験だ。

多くの旅行会社はもっとスラムを知ってもらおうと、なぜツアーの中に取り入れていかないのか。
本当のインドという国を、なぜ多くの人に知ってもらおうとは思わないのか。

DVD『呼ばれて行く国インド』(キム・スンヨン監督)の中で印象に残った言葉。
「今インドがどういう国なのか、誰もわかってない。ここが本当のインドだよ!ここ来たらみんなわかる!」
そう話すのは、スラムのボランティアガイドとしてこのDVDに出演しているサージャン。

前回まだスラムに足を踏み入れたたことがなかった時は、この言葉に対して何の感情も持たなかった。
しかし、実際にスラムに来てその光景を目の当たりにすると、今はその言葉の意味が理解できる。

過去のインドの身分制度として知られるカースト制度。
独立後、現在の新憲法ではカーストによる差別が禁じられた。
しかし、実際には未だ根強く残っているのが現実。

一般社会の仕事につくことの出来ない人たちは、物乞いをして生活せざるを得ない。
どこの国でも社会に出て働くためには、文字の読み書きができるというのは必要最低限のスキルだ。

そもそも子供は何でも学びたがるもの。
幼い子供は好奇心旺盛だ。
強制されるまでもなく、自らすすんで勉強したいと思っている。
しかし、スラムでは子供は勉強したくても、親が生活のために子供を使って仕事をさせてしまう。
勉強よりも仕事優先。自分たちの生活優先。
スラムで育つ子供たちは勉強する機会を失い、自然と基本的な読み書きすら出来ない大人へと成長してしまう。
負のスパイラルから抜け出すためには、最低限の教育が必須条件だ。
法的なカースト制度は廃止されていても、こうして実質的にはカースト制度は代々世襲されているのが現実なのだ。

親の世代、またその親の世代といった、ずっと“過去”の世代から差別を受けてきた人たち。
学校にもろくに通えず、“現在”も基本的な読み書きすら出来ない親たち。
こうした親の下で生活しながら大人になっていく“未来”の子供たち。
そんな環境で育った子供たちが、どうして将来の一般社会に順応して生きていけるだろうか。

ここスラムは、インドの『過去、現在、未来』が凝縮されている。
その全てを肌で感じることのできる、貴重な場所だ。

『本当のインドが、ここにある』
サージャンが言うのは、こういうことではないだろうか。

また、スラムでの体験は自分の過去、現在、未来と照らし合わせて、新たな気付きを教えてくれる場所でもある。
スラムツアーに参加する度に、人間的に成長させるきっかけを与えてくれることが、何よりも私をインドに向かわせる一番の要因かもしれない。

ふと目を向けると、前回訪れた見覚えのある懐かしい校舎が飛び込んできた。

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになるので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!(^^)
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.5 (2日目)【奨学生たちとの再会!】

現在、レインボーチルドレンが支援している奨学生は、10名。

インドの大学に通うための年間費用は、通う学校によって異なりますが約7万円かかります。

<今後の計画>
2014年度(2014夏入学20名追加)合計30名(予算210万)
2017年度(2017夏入学25名追加)合計100名(予算700万)
以降、卒業数に応じて新入学を追加し、常時100名を継続(予算700万)

<未来の展望>
現在の中央チベット政権(CTA)の首相・大臣・職員は全て奨学金で大学を卒業し、現在チベットの為に働いているメンバーたちです。
ロブサン・センゲ首相は米ハーバード大を卒業後、研究員として大学に残り、そして首相になられた方です。
現在の奨学生たちも、専攻している分野は経営、看護、歴史、政治、地理、物理、化学、歯科etcそれぞれです。
10年後には110名の奨学生たちが社会で活躍しています。
20年後には400名の奨学生たちが社会で活躍しています。
50年後には1000名を超える奨学生たちが世界で活躍しています。
平和の民、チベットの子どもたちが世界中へ虹を届けるのです。
その頃には、きっと…。

『教育は世界を変える!』と信じて!

みなさんからも世界を変える応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014年3月10日(月) 2日目-2

まずは、ダイジェスト版の動画から!(^^)

あ~やっぱり本場のチャイは、美味かったなぁ!(^^)

ホテルに戻ると、先に現地入りしていた、大阪支部長のはるかさんと合流。

はるかさん、はじめまして!\(^o^)/

image

はるかさんは、3月1日からすでにインド入りしていて、多くの貴重な体験のおかげで、かなりたくましくなったらしい(笑)
インドという国は、旅することで自分を人間的に大きく成長させてくれるところなんやね!
今日はスラムツアーだけ一緒に同行して、12日には一足先に日本に帰国してしまうそう。
※レインボーチルドレンのスタディツアーは、現地で合流、先に帰国といったプランにも柔軟に対応しています。
特に社会人の方は、まとまった休みを取るのは難しいですよね。
もし、私たちのツアー中にインドを訪れるチャンスがあれば、一度ご連絡ください。
他の旅行社にはない、生のインドに触れられる体験ツアーへ、ぜひご一緒しましょう!
ちなみにスタディツアーは、毎年3月と9月に予定しています(^^)

はるかさんと一緒にやって来た、一人のインド人男性を紹介される。

image

彼はブッダガヤで、孤児院を経営しているとのこと。
同じような価値観を持った人とは、たとえ国が違ってもこうして自然にご縁が出来ていく。
レインボーチルドレンも、スラムに『Rainbow Children School(仮称)』を建設する予定があるから、今後いろいろと相談に乗ってもらえるかもしれない。

今日はお昼に、奨学生たちとランチミーティングの予定。
前回から半年しか経ってないけど、みんな元気かな?
ちなみに前回のランチミーティングの様子はコチラ↓
2013年秋スタディツアー Vol.42(6日目)【今年のレインボーチルドレンの奨学生たち】

約束の11時になっても、何故か誰も来ていない。
おかしいぁ…何かあったのかな…?

デリーの奨学生は全員で7名。
事前に2人は参加できないと聞いていたので、少なくとも5名は来ることになっているんだけど…

後から気がついたのだが、本日3月10日はUprising Day (アプライジングデー)!
つまり、チベット民族蜂起記念日だった!(*_*)

この日はチベット人にとっては忘れてはならないとても重要な日で、ここデリーだけでなく世界のあちこちでパレードが行われている。
しかも今回は節目の55回目の記念日。
ちなみに2年前、石川さんはパレードに参加してました。

image
※チベット民族蜂起記念日とは、1959年3月10日に「チベット系民族がチベットの首都ラサにおいて中国共産党の抑圧に対する平和蜂起を行なった事件に対する記念日です。
毎年3月10日、世界各地の亡命チベット人のコミュニティーや北米・ヨーロッパ、日本、インド等の各国で記念行事が行われています。

1959年のチベット蜂起の詳細はコチラ↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/1959年のチベット蜂起

民族によっては、忘れてはいけない日というのがある。
私たち日本人にとっても、明日の3.11は決して忘れてはいけない日。
明日は飛行機に乗ってバラナシに移動しているが、私たちも“祈りの地バラナシ”から世界に情報を発信しよう!( ^人^ )

チベット人にとって今日は大事な日だったと気付くこともなく、しばらくロビーで待っている私たちメンバー(^^;;
すると、男性が一人やってきた。

image

初めは誰だかわからず。
聞くと、半年前に会ってる奨学生だって!?
半年前と比べて、かなり大人びてるやん!
ちなみに、半年前はこんな感じ。

image
みなさんなら、すぐ気付きます!?

忙しい中、来てくれたのはNgawang Lekmoen(レコメン)。
“ラーメン、レコメン、僕イケメン” 君です!(笑)
バイラクッペ(南インド)のTCV卒で、現在は歯科大に通っています。
みんなを代表して、時間がない中駆け付けてくれた律儀な性格。

話を聞くと、歯科大は五年通わなくてはいけないみたいだけど、学業は順調とのこと。
キャンパスライフもかなり満喫しているようだ。
レインボーチルドレンの奨学金によって、こうして輝いている姿を見るのは嬉しい限りだね!

今回新たに新調した横断幕を手に、記念撮影!パシャ!

image

レコメンは、撮影が終わるとすぐにパレードに戻って行った。
レコメン、わざわざ来てくれて、ありがとう〜!(^.^)/~~~

さて、みんなでランチを食べに、サージャンの紹介するレストランへ。

image

メニューを見たものの、文字だけではどんなものかわからず、適当に注文。

image

ちょうど料理を頼んだところで、他の奨学生がやって来てホテルで待ってるよ、と店に連絡あり。
食事するメンバーを残し、石川さんと二人でホテルへ戻る。

ホテルに着くと、ロビーのソファに座っている女性が一人。

image

え!?もしかして半年前のあの子!?
この子…というか、この女性も半年前よりかなり大人びて垢抜けている!
ちなみに、半年前の彼女はこんな感じ。

image

2人目に来た彼女の名前は、Tenzin Kunsan(クンサン)。
セラクイのTCV卒。インド統一試験での成績は、な、なんと92.6%!
実は前回、アメリカへ留学する話もありました!
めっちゃ、あったまイイ〜!(>_<)
今後みんなとの連絡をまとめてくれる、リーダー的な存在です。

マイブームはアカペラ合唱!?
ウエスタンミュージックって言ってたので、西洋の音楽かな?
大学では歌を歌うサークルに入っているみたいで、じゃあぜひ歌って!ってお願いしたけど、恥ずかしがって聞くことは出来ず。残念!(^^;;
次回はぜひ歌声披露して、動画で撮影させてね!(^^)

クンサンの話を聞いている途中、さらに男性が一人合流。

image

最後に来たのは、Tenzin Rapten(ラプテン)。
CSTというインド政府運営のチベット人学校卒で、インド東部のオリッサ出身です。
オリッサは過疎地域でダラムサラのように支援が行き届いてなくて、レインボーチルドレンの奨学金がスタートした時に、石川さんが指定した3地域のひとつです。
ちなみに、半年前のラプテンはこんな感じ。

image

マイブームはダンス。
大学ではウェスタンダンスのサークル所属とのこと。
せっかくなので、ホテルのロビーで自慢の技を披露してもらっちゃいました!

image

みんな一緒には撮れなかったけど、再会を祝して4人でパシャ!

image

それにしてもみんな、レインボーチルドレンの奨学生になって、ホント顔つきが明るく変わったよね~!(^^)
しかし、ジクメ(中央チベット政権・教育省、レインボーチルドレン奨学金の担当)も、こんなことなら最初にアドバイスしといてくれよ~!(>_<)
「10日はアプライジングデーだから、声かけても集まりにくいよ!」って。

image

よし!今回教育省に行ったらジグメにガツンと言ってやる!…って思ったけど、その時彼は出張中らしい。
まぁ、これもインドというお国ガラ、仕方ないか~。
ちょ、まてよ!?彼はチベット人のはず!!(笑)

でも、そんな大事な日にもかかわらず、駆け付けてくれた3人の奨学生たち。
彼らの思いには、ただただ感謝、感謝です!
次回秋のスタディツアーは、今年の夏入学予定の20名と合わせて総勢27名の奨学生たちとのミーティングになる予定。
いったいどんなミーティングになるんだろう?
毎年増えていくから、目標の100名になったら会場どこか探さなきゃ!ひぇ~!(*_*)

2人の奨学生もパレードに戻っていったので、再びレストランへ。
上陸後、初のインド料理を美味しくいただきました!

image

食後、マダムお二人から両替希望の声。
すると、サージャンが代わりに両替してくれるとのこと。
10,000円で5,800ルピー。

あれ?朝ホテルで両替した時には5,500ルピーだったから、今回は一人300ルピーもお得やん!(^^)
サージャンって、ホント頼りになる何でも屋さんだね!(笑)

次回からは、私もお得な“サージャン銀行”に両替をお願いしよ〜っと!

お腹いっぱいになったところで、
さあ、スラムの子供たちに会いに行きましょか!p(^_^)q

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

こちらもクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

2014春☆スタディツアー Vol.4 (2日目)【チャイ・バクシーシ体験!】

インド初日の朝に、いきなり脳みそフル回転することに!

普段のありふれた日常の光景から、いろいろと考えさせられるのがインドという国。

インドの常識は、日本の非常識です!(^^;;

今日も子供たちへの応援クリック、よろしくお願いします! (^^)
『NPO法人 レインボーチルドレン』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014年3月10日(月) 2日目-1

まずは、ダイジェスト版の動画から!(^^)

7:45起床。
明方ホテルに着いて、2時間ほどの睡眠。
ほとんど寝てないのに、何故かあまり眠くない。
眠気よりもワクワク感の方が勝っているのかな?

image

インド初日の朝なのに、外はあいにくのスコール。
でもインドではしばらくするとすぐいい天気になるから、そんなに心配することないか。

ホテルの地下1階で、まずは腹ごしらえ。

image

フロントでとりあえず直ぐに使うお金を両替。
10,000円で5,500ルピー。
インドのルピーで買い物する時は、◯◯ルピーは日本円に置き換えるとだいたい倍の値段か。
そんな感じでざっくりとイメージしておけばいいんやね!(^^)

さて、空港で没収されたライターを買うため、おっちゃんは街へ徘徊に!(^_^;

店に行く途中で、偶然こちらに向かっていたサージャンとバッタリ遭遇。

「ライターを買いに行ってくるよ」と伝えると、サージャンが一緒に店に行って自分が代わりに買うと言う。
んん!?英語しゃべれなくても、ライターぐらい自分で買えるよ!と思ったが、せっかくなので一緒に同行。
10ルピー(約20円)でサージャンが代わりに購入してくれた。
インドはやっぱり物価が安いわぁ〜!

2個買ったので、石川さんにも1個プレゼント。
ところが石川さんは先に散歩に出掛けたついでに、既にライターを購入済。
さらに値段を聞くと、同じ店なのに石川さんは45ルピー(約80円)で購入!?

え?なんで?
確かにモノは違うが、日本でも売っている同じような100円ライター。
石川さんは単純計算で4倍で買わされた!?
インド人が買う場合と、日本人が買う場合ではこんなに違うん!?
これがインド式の商習慣なん!?

何で値段が4倍も違うの!?
そのカラクリは何なのか、朝から少ない脳みそフル回転で考えてみた。
たかが100円ライターごときで、脳のシナプス結合が活性化!(笑)

どうやら、お店はお客によって最初に勧めるものを変えている。
接客の仕方が違うようだ。

お客:ライターちょうだい。
お店:ハイ、これね、45ルピー(約80円)。
お客:ありがとう。
これが石川さんが買ったパターン。

お客:ライターちょうだい。
お店:ハイ、これね、10ルピー(約20円)。
お客:ありがとう。
これがサージャンが買ったパターン。

お店はお客をだましている訳でもなく、単にお客によって勧める商品が違うみたい。
お客が特に不満を持たなければ、値切る以前に売買成立。
日本人にとって、80円のライターは特に不満は持たない。
石川さんも特に高いとは思わなかっただろうし。
でも現地で20円で購入できることを初めから知っていたら、「他のライターはないの?」と聞くだろう。

インド人たちの巧みな交渉術や話術は、世界トップレベル。
今回は安い商品だったが、お土産屋さんなどで高価な商品を買う場合には、よく相場を下調べしてから買わなきゃいけないと痛感!(>_<)
※インドでの買い物は、日用品を除いてほぼ値段交渉が必要です。
彼らは基本的に現地相場価格の数倍~10倍ぐらいで外国人旅行者にふっかけてきます。
インドには定価というものが無いらしく、「相場」はあっても「定価」は無いようなもの。
だから毎回モノを買うにも交渉が必要になってくるんですね。
インドではまずは値切る。この習慣を忘れてはいけません。
まあ、あまり損得にこだわらず、値切り交渉して駆け引きを楽しむのもインドの旅の楽しみの一つ。
『騙しのテクニック』ではなく、『エンターテイメント』なんだと思うようにしたいですね。
妥当な値段で買ったかどうかではなく、本人が欲しい物を、本人が納得する値段で買う。
アイデンティティを確立させる土壌が、ここインドにはあります(^^)

一旦ホテルに戻り、さて今回初のモーニングチャイでも飲みに行きましょか!

image

通りには、朝早くから街のいたる所でチャイを販売している。
インド一発目のチャイはどこにしようかな~?
よし!ここに決定!
うん、やっぱりインドで飲むチャイは美味い!(^^)

image

image

今回の旅でもたくさんのチャイを飲むと思うけど、店によって全て味が違うんだよね。
何処で飲んだチャイが、今回の旅で一番心に残るんだろ?
※チャイはインドのあちこちで飲むことのできる、国民的ホットドリンク。
日本でいう甘〜いミルクティーです。
生姜など香辛料を入れることもあり、作る人、売っている場所で様々な味が楽しめるんですよ(^^)

チャイを飲んでいると、早速バクシーシに遭遇。

image

日本ではまず体験しないであろう、この日常にありふれた光景こそ、インドという国。
初めて遭遇した時はかなりショッキングな体験。
前回は物乞いしてくる親や子供となかなか目を合わすこともできなかった。

でも、今回はこの光景に抵抗がなくなっている自分。
異文化は異文化として抵抗なく受け入れている自分。
前回の貴重な『体験』はちゃんと人生『経験』につながっているんだね!(^^)
可愛い子供を撮影させてもらったので、お礼に10ルピーずつ渡す。

image
※『バクシーシ』は広い意味を持つ言葉で、物乞いに与える“施し”よりも“チップ”の意味を含むことが少なくありません。
観光地でガイドをお願いしたり、旅の途中で何か親切にしてもらったら、相応のチップを支払う余裕をもっておきたいものです。
また、インドでは物乞いによってしか生きられない人がいるのも現実。
いつ彼らに遭遇してもいいように、常にお財布の中に10ルピー札はたんまりと用意しておきましょう。
初めてのバクシーシ体験、そして知られざる現実については、前回の記事もご覧くださいね!コチラ↓

2013秋スタディーツアー Vol.8(2日目)【初チャイと物乞い】

街にはノーヘルで多数のバイクが走り回っている。
しかも1台に3〜4人乗って走っている、こんな曲芸しながらのバイクもよく目にする。

image
執念は不可能を可能にする!(笑)

インドにも道路交通法で、ヘルメットを被らなきゃいけない決まりがあるみたいだけど、守ってる人は少ない。
仮に警察に捕まったとしても、100ルピーをコソッと握らせればOKとのこと(^^;
サージャンいわく、こういうのを“シンジラレナイ~ンド!”って言うんだって。
あはは!インドギャグ!(笑)

でも、これは貴重な情報!覚えとこ(笑)

つづく…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日の応援クリックだけで、日本からでも年間4~5人の有望な奨学生を救うことができます!
一日一クリック!手軽な社会貢献に、ぜひご協力ください!(^^)
『NPO法人 Rainbow Children』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

励みになるので、こちらもクリックいただけると嬉しいです!(^^)
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村