スタディツアー参加者感想文(2014秋)


 

第六回秋スタ参加 森山明日香(ワイン輸入会社勤務/東京)

初めて訪れたインド。

貧しいとか汚いとか、、色々なイメージをもっていました。
というか植えつけられてられていました。
”スラム”という言葉に対しては特にそれが顕著でした。
しかし実際今回訪れてみて、確かに今の日本と比べると貧しい部分や汚い部分はあるけど、とっても昔のなつかしい感じがしました。
それはお金をかせぐためにどうしたらいいかと人々が考えて生業をたてていたり、近所に親戚が住んでいて協力して生活していたり、そいいう点が発展途上の日本に重なってみえたような気がします。
また2つ、私の個人的な気づき。
ひとつはボランティア、寄附といったものへの概念が変わりました。
お金を集めてなんかしらの支援をしているんだろうと思っていても、実際見ていないからわからないし、”やってる人のエゴ”のような(とても言い方が悪いのですが・・)と自分勝手に思っていたのですが、実際活動されてる団体の方に会ってみて、大切なことで、気分もできることをやりたいなと思いました。
もうひとつは、日々いろんなことで悩んだり悲しんだりしていましたが、自分の考え方ひとつですべての世界が変わるということ。ある環境を受け止めて笑顔で一生懸命活きることってすごくシンプルで毎日楽しめるんじゃないかと気づかしてもらったので、明日から実践してみたいと思います。
とても貴重な体験をありがとうございました。

(帰国後)
まず変わったのは、募金箱に目がいくうようになりました。コンビニはもちろんのこと、神社や、街中至る所にあるんだなと思いました。今までは小銭で返ってきたらお財布にいれるのが面倒くさいという気持ちから募金箱に入れていましたが、少しでも誰かの役にたつといいなという気持ちでお財布をひらくようになりました。これからも自分が出来る事を最大限に行動したいと思っています。

基本的に子供があまり好きではありませんでした。なぜかというと接触してその子に悪い影響を与えるのが怖かったから。自身の経験上、子供の頃に言われた言葉が悪いように影響していることもあり、無意識的に子供との接触をたっていました。今回スラムで出会った子供たちは、子供たちの中で、コミュニティを作っていて力強く生きていると感じ、子供たちとふれあい、なにかあっても個々で考えて受け止めれる力を持っているので、難しいことを考えないほうがいいんだと思いました。学校で年齢的なものや兄弟の有無等で子供だちのなかで上下関係が出来ているのをみて、強いな〜と思っちゃいました。

最後に、今回のツアーで以外の時間に出会ったインド人の方にいろいろとよくしていただきました。なんでこんなに親切にしてくれるのか尋ねたところ、「私はブッタガヤの生まれ、おしゃかさまの誕生の地です。日本は仏教でしょ。だから仲良し。それに一度日本に遊びにいった時すごく親切にしてもらったことに感謝している、あすかとゆきは日本人だから親切にしたいと思うのです。」と言ってくれました。今まで旅先で地図をみて困っていたり、荷物が大きくて電車に乗せれず往生していたり、色んな場面でその国のひとたちに助けてもらいました。そうすると自分の中で国のイメージがぐんとよくなって、すごくあったかい気持ちが旅の印象になっています。出来る限り、外国人ではなくても日常生活で困っている人がいたら気づけるように、無意識的に助けてあげる事が出来るようにしていきたいと思いました。