ハッピーアースデイ大阪2014の出店者説明会に行ってきました。
今日は初参加の約30ほどのショップオーナーが参加しましたが、当日は約100のショップが立ち並びます。
環境に配慮した「自然素材・フェアトレード・オーガニック・地産地消・3R・NPONGO・学生団体」の7つのジャンルに分けられています。
レインボーチルドレンのお店の場所は「ハートエリア43」に決まりました。(3/23のみ)
エリアマップを見るといよいよという実感がわきます。
搬入のこと、陳列のこと、会計のこと、雨天時の対応、いろいろとあります。
他にも机にかける布地や、領収証の準備も、椅子ももう1つ必要かも、台車も借りておかなくちゃ、環境配慮なのでごみ袋も持参しなくちゃいけないし、そうだビラも作るの忘れてた!
やること満載です。
何でも初めては大変です。
しかも、3/20まで春スタディツアーでインドに行ってるし、3/21はやんちゃまつりだし、果たして準備はできるのでしょうか??
でもこういう時は開き直ります。
長机の上に商品を並べるだけでもお店はできます。
あとは口でカバーします!営業マンで良かった(笑)
最初からかっこよく完璧なお店を作ろうというのが間違いですよね。
遊びに来られる皆さま、お店に閑古鳥が鳴いていたらおしゃべりの相手をしてくださいね(^-^)/
このハッピーアースデイ大阪は2010年秋からスタートして、今回で8回目になるそうです。全国初の学生主体のアースデイとしてスタートし、今も学生とそのOBたちによって運営され、徐々に拡がってきました。
今日の説明会も学生たちが主体で、授業の合間をぬって一生懸命準備してきたことが伝わりました。アースデイに携わる学生たちなので、社会問題にも関心のある子が多いような感じを受けました。
環境や自然素材にこだわるショップオーナーたち、そして運営する学生たち。
すごく温かい雰囲気でした。
天気に恵まれて今回も成功しますように。
それから、やっぱり閑古鳥が鳴くのは嫌なので、素敵なお店作りを目指します。
来てもらえないと、レインボーチルドレンのPRさえできないですもんね。
ショップオーナー業も頑張ります。